3月11日に漁解禁になった湘南のしらすを目指し、江ノ電の腰越へ。


江ノ島  腰越漁港


小田急線の江ノ島で下車し、海岸沿いを歩いて腰越まで約10分。(あの夏の喧騒はどこへやら。)

しらすのお店へまっしぐら。

平日だからすぐ入れると思いきや、甘かった。お店にはすでに人だかりが。


「池田丸」 というお店に入る。

到着は12時過ぎだったが、1時間ほど待つとのこと。

予約をして、近所をお散歩。


小動神社(こゆるぎじんじゃ)へ行ってみた。


小動神社


ここには、江戸時代まで老松があって、風もないのに揺れていたそう。

その様子が天女が音楽に戯れて踊っているように見えたのがその名の由来とのこと。ふ~ん。




さあ、待ちに待った「しらす定食」¥1260

しらすのかき揚、生しらす、釜揚げしらすのセットです。右は、さざえのお刺身¥880

さすが、新鮮そのもの。さざえなんてコリコリ。肝のグリーン色がきれいだわ。


生しらすは、プリプリでクリーミーなお味。(魚がクリーミーだなんてっ!ホントよ~)

かき揚は、サクサクで軽く揚がっており、しらすがふわっとしてる。レモンを絞って、お塩で頂きます。

        池田丸 しらす定食       池田丸 さざえのお刺身
今まで、江ノ島でも何件かでしらすを食べたことがありますが、

私は、池田丸が一番美味しいと思います。

(しかも、江ノ島よりもリーズナボー)


帰りには、腰越漁港近辺で釜揚げしらすを買ってかえることをお忘れなく。

私は「腰越港しらす直売所 勘由丸」 (池田丸のお向かい、134号を渡ってすぐ)で買いました。

1パック550円。

他にも134号線沿いの小動信号付近にも直売所があります。(値段は一緒)

おにぎりとおろし生姜持参で、生しらす(¥500)で浜辺で頂くのもありですよ!





満腹になりましたが、もう一つ行きたいお店が。

七里ヶ浜の「アマルフィイ デラセーラ」 。イタリアンです。


お目当ては景色。まるで、南イタリアのよう。(テレビで見たの)

七里ヶ浜 アマルフィイ デラセーラ アマルフィイ デラセーラ アマルフィイ デラセーラ

遠くに江ノ島を望むことが出来ます。すごい絶壁の上にあるのですが、ちょっと隠れ家的でいいの。

オープンテラスがメインのレストランで、大きな赤いパラソルが目印です。

180度パノラマで、湘南の海を見ながらの食事が楽しめます。


江ノ電の七里ヶ浜で下車し、江ノ島方向に線路沿いを50~60mほど歩くと、

右側の上に赤いパラソルが見えます。右の急な階段を昇っていくとレストランにたどり着きます。

階段ところに「アマルフィイ デラセーラ」 と小さな看板があったかな。

(この辺は、地図みてもよくわからないから、駅員さんに聞くと教えてくれましたよ。)


ピザ、マルゲリータを食べました。(さっき、しらす定食食べたばかりなのに)

きっと上等のモッツアレラチーズを使っているのでしょう。

今までで、一番美味しいマルゲリータでした。


あいにく曇ってきてしまって、ちょっと寒い。海風が意外と冷たい。

しかし、フリースのひざ掛けを貸してくれるので、助かったわ。


次回は、もっと暑い日に行って、昼間からシャンパン飲んで

ゴットファーザー気分を味わいたいわ。


日常を忘れられるレストランよ。
アマルフィイ デラセーラ