お久しぶりです。


最近、パールのネックレスを作りたくて、パールを色々と仕入れてみました。

何を隠そう、大のパール好きなんです。



まずは、自分用に作りたくて、カラーを選びました。

パールも色んな色があるんです。(勿論染めですが)


一番こだわったのは、「肌色」。

パールといえば「白」が主流で王道ですが、「白」ではちょっと

フォーマルっぽさがでてしまう・・・

白色が妙に肌から浮いてみえてしまう・・・

なんて、気になったりすることもあります。


そこで「肌色」


パールの色自体は、自分の肌に限りなく同化させて、

パールの柔らかい光沢のみをゲットする。


この光が、顔周りに優しいニュアンスを添えてくれるのです。



理想の「肌色」を見つけました!


「肌色」パールは大、小の2サイズ買いました。

考えた末、これを1連のロングネックレスにしてみました。

大小を交互にするのではなく、あえて大の連、小の連でまとめました。

2連にも出来ます。


  


絹色を使い、パールとパールの間にノット(結び目)を作る
パールストリングという手法を用いています。

パールとパールの間を3ミリほど空けてます。
ぴったりつけるよりも、軽く、軽快な仕上がり。
首が詰まって見えません。


ノット(結び目)わかります~?

ノットはオール(目打ち)を使って、一個一個作っていきく、根気勝負の仕事。
右の棒がその道具です。




考えてみれば、5月11日は母の日。

母の日にパールのネックレスいいかも!


個数限定で募集販売しようかと思っていますが、この根気仕事、
私がどこまでこなせるのか?

考え中。

日にちも、そんなにないし・・・


ご興味のある方いらっしゃいますか~?