【便利グッズ】たったの3千円でイライラ解消♪掃除がラクになり見た目もよくなる●●● | ズボラ流〜1日10分でキレイ部屋キープ!

ズボラ流〜1日10分でキレイ部屋キープ!

ズボラ〜な私の考えた1日10分でキレイ部屋キープできる部屋の片付け方、収納の仕方、掃除の仕方です♪

こんにちは~照れラブラブ

元片付けられない女。勝間まなみです音譜

 

 

今回は

コンロ奥においた○○○のご紹介です。

 

 

まずはこちら。わが家のコンロです。

↓↓

 

置き式なので

コンロ奥にはどうしてもスキマができます。

 


そのスキマに油のとびはねやゴミがたまるガーン

↓↓

 

ここを掃除するのって嫌じゃないですか❓

 

何が嫌かって

奥まで手をいれて掃除しなくちゃいけないところ

 

この時に

油やゴミが手や腕につくんですよね~滝汗

 

結構それがストレスとなって


コンロ奥の掃除が億劫になってしまう


でも、それをすると後が大変あせる


油べっとり

ゴミだらけとなりますゲローゲローゲロー

 

 

そうならない為の

何かいい方法はないかなぁ~うーん❓と


考えていたら。

 

 

ありましたビックリマーク

 

いい方法がひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

それが〜

こちら

↓↓

 

これはコンロ奥隙間ラックです。

 

これを置いたらスキマがなくなって

掃除がしやすくなるのです〜ビックリマーク🙌🙌🙌

 

上差し


なぜこの隙間ラックがいいのかというと~はてなマーク

 

 

実は

この隙間ラックなかなかの優れものなのです。

 

まず、何がいいかって

 

ガスのホースを通す穴が

ちゃ~んとあいているところガーンオー

↓↓

 

さすが日本のメーカーです!

 

日本の住宅事情をよくわかってらっしゃる

こういう気配りってありがたいですよね〜

 

 

わが家は

ガスの元栓がコンロ台の上にあるので

 

いままではこれがネックとなり台をおけませんでした。

↓↓

 

でも

このコンロ奥隙間ラックは

ホースを通す穴があいているのと

 

台が蓋式になってあけられるので

↓↓

 

簡単にホースを通すことができ

 

このようにスッキリ設置できるのです。

↓↓

 

そして、使ってみてわかったことがあります。

 

それが

鍋やケトルをちょい置きできること指差し

 


こんな使い方ができます~ラブ

↓↓

 

わが家では右の片手鍋で

お味噌汁を作り


左のフライパンで

炒め物をするという作業が多いです。

 

ケトルをちょい置きできることで


料理がとてもラクにできるようになり

気持ち的にも体力的にも助かってます。

 

 

そんなちょっとしたことで大げさなえー

と思われるかもしれませんが

 

料理は1日 3回もしないといけない作業。

 

ちょっとしたイライラでも

解消しておくことはとても大事。

 

 

もちろんコンロ奥隙間ラックのいいところはこれだけではありませんビックリマーク

 

なんといっても

お掃除がラクになります。

 

炒め物をした時の油汚れなんて

 

サッとひと拭きバイバイするだけでOKグッ

↓↓

 

あっという間にキレイになりますよ~キラキラキラキラ

↓↓

 

 

スキマを埋めたいだけ

掃除をラクにしたいだけで設置した


コンロ奥隙間ラックでしたが

 

おもった以上の効果を

得ることができ大満足ですビックリマーク

 

 

見た目もいいですしね👀←これ、結構大事。

 

 

たったの3千円で

料理と掃除がラクになり見た目もよくなるラブ

 

 

やっぱり道具って大事ですね~照れウンウン

 

 

日々の料理をラクにしたい方❗

日々の掃除をラクにしたい方❗

見た目をよくしたい方❗

 

オススメですよ~グッド!ウインク

 ↓↓

 

 

以前に紹介した収納アップハンガーも

我が家では大活躍中~照れ音譜

↓↓


 

お友達から教えてくれてありがとう〜と

言っていただけました〜デレデレ


自分が使ってよかった物を紹介しただけで

お礼をいわれるなんて


嬉しすぎ〜ラブな私です〜爆笑ルンルン

 

 


では、また✋

 

 

 

まなみ💕

 


 


【くらしラク〜る♪掲載】


NEW立ち読み 

PHPくらしラク~る♪2023年1月号:キレイな水まわりで開運!



【書 籍】

動画立ち読み 


「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本

 

動画立ち読み 


1日1分で人生が変わる! 片づけの3つの習慣 ~捨てられないなら、無理に捨てなくていい~