【100均収納】1分で片付く!リビング小物収納法(その2) | ズボラ流~1日10分でキレイ部屋キープ♪

ズボラ流~1日10分でキレイ部屋キープ♪

1日10分の片付けでスッキリ綺麗な部屋をキープしたら♪次から次へと夢が叶いました♡その方法をご紹介しています♡

こんにちは~✨


心と汚部屋を片付けたら

次から次へと夢が叶い出した


元片づけられない女。勝間まなみです音譜

 


前回、【100均収納】1分で片付く!リビング小物収納法(その1)の続きです😊

まず、用意するものはこちら

ジッパー付きビニール袋と~😁
↓↓


布製粘着テープ😊
↓↓

 

とにかくすっきり見せるコツは揃えること❗
 
前のジッパー付きビニール袋は


大きさも種類もバラバラだったから

見栄えも悪くみづらかった。
 
今回はこれをすべて
同じサイズ・同じ種類の袋に

入れかえることにします。

そして、見栄えもよくする❗

 
ということで🙋‍♀️



まずは、これに~🎵
↓↓

 

テープを貼って~🎵
↓↓

 

 テープは少し長めに切って~🎵
↓↓


裏側に折り込む~🎵
↓↓

 

 と、この手順を繰り返し同じ物を作っていきます。
↓↓

 
で、ここで
ズボラ流~ワンポイントアドバイス🙋‍♀️

 
2枚目は1枚目に重ねて貼りましょう。
 
そうすれば1枚目のテープの位置と同じところに2枚目のテープを貼ればいいので
簡単にテープの位置をそろえることができます。

 
3枚目も2枚目の上にのせて・・・という感じで

順次上に重ねて貼っていくとラクですよ〜🤗
↓↓

 

 あとは、ここに物を入れてネームを書いていくわけですが
 
ネームの位置は引き出しに入れた時に上にくる部分に書くのがいいので

 
まずは引き出しに入れてネームの位置を確認します
↓↓

 

半分に折り曲げたところにネームを入れるとちょうどいい感じになります。
なのでそこにネームを入れます。🖊カキカキ
↓↓

 

ちょっとこの作業面倒ですが、ここを適当にしちゃうと後で使いにくい収納になるので、
 
ここはひとつがんばってしましょう💪

 
袋ができたら、それぞれの袋に小物を入れていきます
 
テープ類
↓↓

 

工具類(よく使うもの)
↓↓

 
全部入れたら〜😉
あとは引き出しに入れていくだけですが~🤗
 
ここで
恒例のビフォーアフターです🙋‍♀️
 
まずは、ビフォー😟
↓↓

 

アフター😍
↓↓

 
見やす~い👀
しかも前よりスッキリ~✨


 
大満足~👏👏👏パチパチパチ
 
 
とおもっていたら・・・😮❗
引き出しの奥がスカスカ
↓↓

 
うーん
このスペース開けておくにはもったいないなぁ~🤔

まだまだ入りそうだし~😊🎵

 
ということで🙋‍♀️
 

次回は、この部分にまたまた小物を収納していきたいとおもいます

 
今度はもうちょっとかわいくしたいとおもいます
 
よかったらまた見に来てくださいね~目
 




では、また✋



まなみ💕



勝間塾の生徒さんは、こちらをやってね〜筋肉

↓↓

 

 

《人気記事》●1分で片付く!~幼稚園&小学校のプリント収納
●1分で片付く!~たたまなくていい下着収納法♪
●10秒でできる!~ずれないハンガーの作り方
●10秒でキレイ!~トイレ手洗いをいつもピカピカにする方法
●100均でできる!~歯磨き粉を隠す収納で洗面台スッキリ

 

「勝間塾」ご提供中のメニュー
キラキラこんどこそ!スッキリさせるぞ! 勝間流メンタル片付け収納術
 ラブラブ 片づけが好きになる?  無料メール講座 ※終了しました。
 ラブレター お問い合わせ お問い合わせフォーム