夏休みの思い出の一コマは箱根の成川美術館です🎨




沖縄周辺の手つかずの自然が残された島々の海や霞みがかった日本画特有の墨彩などを広く静かな空間で堪能できました。







大きな窓から広いviewで船が行き来するのを遠目に見れるスペースには、たくさんの種類の万華鏡がありました💞






三角の複合型のものや、







自動でホログラムの板が回転しているもの







中の球体を手動で回すもの






ライトの色がゆっくり変化してゆくもの





鶴の細工があちこちに設えたもの





三角、縞々、円柱から手動や自動で回るものまで色々ありました。



万華鏡といえば元麻布に万華鏡専門店があります🔆


私も法事の時は親戚と集まり、帰りには本場信州の更科(さらしな)蕎麦屋さんでお斎を持ちました。



クリスチャンホームで育ったので仏教のしきたりの知識やマナーは詳しくないですが、、



故人が浄土へ昇る四十九日の間は肉や魚を口にせず、四十九日明けた精進払い後のお斎ではご馳走などを食べるようですね🍗🐟️



お蕎麦屋さんでは板わさや厚焼き玉子をつまみながら瓶ビールを呑んで、車海老か小海老たっぷりのかき揚げをつゆに浸して笊か蒸籠を食べる通っぽさを覚えてしまいました。。🍻



元麻布では明治から続く人形焼きのお店や、泳げタイ焼きくんの歌にもなったタイ焼き発祥のお店があり(←2階にはタイ焼きカフェもあります)🐠



万華鏡の専門店からブティックもけっこう多かったです👗



工場で量産された既製服はコスパもいいし着回しもきくし、ガシガシ洗えるタイプのものが多くて好きなのですが🎽👕💕



人と被らない一点ものを丁寧にお手入れしながら着るのも粋だなぁと思いますバレエ



秋は土瓶蒸しと上海蟹ですかね~🍄🦀




今日も読んで下さりありがとうございます🥰



                         ハートのバルーンShalomハートのバルーン