今まで月曜日は土日に溜まった家事をしたり、愛犬と歩いたりしてましたが、、
3LDKの手頃なマンションですからそこまでやることも多くはなく🏙️
むしろ夕方になると鬱々してため息をつくこともありました。

退屈は暴力なんてYouTubeも観ましたが、やはりワークライフバランスって本当に大切で、
稼働が多すぎて余暇があまりにないことも、逆に本当に退屈が暴力になることもあるのだなと痛感してます🕰️
なので午前中のちょっとした時間だけど週に4日大丈夫かな?とちょっと迷いつつ、先日は月曜日も稼働できますと会社に連絡しました👵👴🚲️
なにもこれから暑くなる、しかも息子も夏休みに入るのに今入れなくても良かったかもしれないけど、
産後8年経過して、ようやく本来の私らしさが戻ってきたというか。
仕事は今は家事援助だけで内容はとても簡単なもの。
でもADL(身体機能や能力)が弱ってないか?や、認知機能とか困ってることはないか?など少しチェックもしながらコミュニケーションを取ったりもしていて、
大抵はそんなに大きく変わらないのですが、ちょっとお話させていただくその時間に少し救われてるところもあるようです🌍️
人は感謝されたり、必要とされることで自己肯定感がつくとも聞きますが、そういう意味では子どもにも積極的にお手伝いを頼んで、
家庭内で用いられてるという役割り意識を持たせてあげるといいそうですね👧👦
似たような意味でblogも人様にあえて話すようなことでもないことを、
(この記事もまさにそうです。私が仕事1日増やしたなんてどうでもいいような話ですから)
少し読みやすいように、とかは気にしつつ、気ままに綴れるので本当にありがたいなぁと思ってます![]()
そもそもは働くことが好きで、遊んでばかりいることが苦手なこともありましたし、子どもの手が少し離れたことも復帰のきっかけではありましたが、
要介護の両親のこと、環境と共に少し変化した人間関係、また子どものことで一喜一憂しすぎるのも嫌だなぁと思ったり、
というか考えたり調べたり学んだりは大切ですが、考えすぎる時間があることは良くないなと思ったのもあります🕰️
仕事に出てるとパッと気持ちも切り替わるし、
家庭がありお子さんもいる上司にも、家庭と趣味と仕事という3つのバランスは大切とアドバイスされて本当だなぁと痛感してます。
またちょっとでもお給料が入ると嬉しいというか、
少しご褒美になるようなものを買ったりするのも楽しいし🎀
あとフルタイムなら年金を多く支払ったり、出世やボーナスや退職金などプラスαのメリットも多いからいいけど、
世の常でもありますが、パートでダラダラ稼いでダラダラ使う。。のは、時間や労力の浪費な気がするので、
なるべく貯めてから少し使うスタイルのほうが貯めた先の世界が広がることが多い気がして、
貯めた先になにをするかや、単純に預金残高の数字を見るのが楽しみとかもおまけの楽しみとしてありますよね💹
私と仕事について、また例え午前中だけでももう産後週に4日も稼働できるくらいの時期に入ったんだと思うとなんか感慨深いです![]()
私の生活に仕事がなかったらとても寂しかったかもしれないです
💦
時々稼働中の看護師さんやヘルパーさんらしきかたを見かけると「あぁ暑い中頑張ってる同業者だなぁ」と思ったりすることもあるのがちょっと面白かったりします🚲️
やはりいくつになっても少し臨場感ある現場が好きだな🍀😌🍀
老後振り返った時に、少しでも「頑張ったな」と思えたらいいな![]()