先日イイネ機能やコメント欄を介して、
Aさん(仮名)のお友達を名乗るかたから「Aさんとは関わらないほうがいい。あの人はストーカーです。」
以下個人情報になるので伏せますが、
まぁ本当なのか嘘なのか、つらつらとちょっとひくようなメッセージが来ました(^_^;)
(ネットで話題の集団ストーカーとは違う、個人が個人を付け狙うタイプのストーカーって話でした)
信じるも信じないも、自分が接してる限りではまぁ無害だし、
というかSNSだしね~くらいに留めておきましたが、
この年になってまだこんなこともあるんやなぁとちょっとノスタルジックになったものでした。
で、人の噂の8割はどうでもいいというか、
人は人
自分は自分て思ってますし、
基本的に人は弱さを抱えていて、神以外は不完全であると考えてるし、
(もちろん最低限期待される良心や責任感は持たないとねと思いますが)
無害ならいいけど別に。
みたいなちょっと淡白なところもあります。
でもイイネ機能やコメント欄を介して時には怪しいものも含めてえらい数の友人申請が来たり、
応援したい気持ちはあってもちょっと色々面倒くさくなってきました。
アメブロも時々は暇でサーフィンすることもありますが、基本的にリアルで関わったことのあるかた以外はイイネはしません。
やはりイイネ機能などを通して広く認知されるのが面倒くさくて(^_^;)
あとコメント欄で他のかたなどとよく揉めてるのを拝見したりすると、リアルで知り合いでもちょっと絡みを控えたりします。。
まぁ噂話を真に受けたり、
それで好き嫌いが左右されるほど安易でもなく、そうなるには私はもう歳を重ねすぎましたけどね。
で、
自分も若い時は噂されることがけっこうあったよなぁって。
ダイエットを頑張りすぎた時は病説、お薬説、
たまたま社員さんの休日と被ってバイトを病欠したら社員さんとデートをしてた説(笑)
甥や姪のために自転車にチャイルドシートをつければシングルマザー説、
営業の仕事で数字をとれば男性客と寝てるとか性病持ってるから気をつけてとか
性病キャリアすらないんだけど、、
思い込み強い人ってオカルト現象並みに怖いねって今だに思います
まぁそんなわけで人の心理学や行動学などもっと勉強したいなというモチベーションくらいにはなりました
そういう意味で勉強になる本
弁解するのって時間というコストの無駄なんだってホリエモンさんの本にありましたね📖
酷い場合は弁護士さんに相談したほうがいいけど、
私は研究の対象やblogネタにしてしまおうと考えてます(^_^;)
医療やケアの現場で起こる「ヘルパーズハイ」についての記述を読んだ時はとても複雑な気持ちになりましたが(笑)
それも神様が与えた素敵な脳ホルモンだし、
学説とは外れて、どこか魂としか言いようがないような動きをする生物の感動的な行動もけっこうあったり、
まぁ人は「よく分からないもの」に恐怖を感じる傾向があるそうで、
なので学んでしまうと少し生きやすくなったりするかも💡というのが私の落ち着きポイントでした😊💕
思い込み激しいのもある意味ひとつの必要な種ではあると思うのですが、
そんなに意味ある行動って私ないんだけどなぁ。。っていつも思う。
例えば最近書いてる節約記事も、なにか動機や目的が明確なわけではないんです。
なにかに燃えているという体制やプロセスが大事でそこまで意味はないというか、
しいて言えば少し貯めておいてから使い道考えよ~みたいなスタンス。
新婚の頃は今より働いてたけど、正直新婚ハイで使いすぎた反省もあります
でも嗅ぎ付けてそこに理由をつけるのが好きな人もいたりしますよね。
否定も肯定もしないけど、とりあえず自分の考えなどを書きました。
この世はでっかい宝島、
なんでも研究対象にしてしまうというところに落ち着きました(笑)