うちの若様🏡
放課後ドッチボール大会とか物作りの時は楽しいみたいですが、
普段はお友達と並んでひたすら本を読んだり、玩具も変わらないからあんまり楽しくないそうです。
だから学校終わると直帰したがる。
特に今はコロナの問題で私も直帰を望んでいるので、
放課後長いですね~(^_^;)
少しテレビやDVDを観たり、
お八つを食べたり一緒に工作したり、
またたまにお八つを作ったりしてますが、
来年度からは水泳や空手などスポーツ系の習い事をさせようと思ってます。
子供の頃は体を動かしてなんぼみたいですね。
それで英会話と家庭教師さんとスポーツでなんとか騙し騙し過ごせるかな🏊♂️
今の小学生は皆そんな感じで忙しいですね。
まぁ公園に連れていくこともありますが、
今だに放課後の過ごし方に頭を悩ませてます💦
あともう少し教育ママになったほうがいいのかなぁとか。
親子でマイペースでのんびりしすぎ( *´艸`)💦
昨日は久しぶりにお寿司が食べたくて用意しました🍣
魚の良質なDPAとかEHAを摂りたいなと思って🍀
母がもっと元気な時は実家に帰るとこんな感じのお寿司をたくさん用意してくれて、
上げ膳据え膳で美味しいもの食べて、息子も皆で可愛がってくれて幸せだったな~💕
今は父も含めて体調に響かないか気にしながら子供におとなしくさせていて、
何か必要がないか?気を配ることが多い。
でもやはり孫は可愛いみたいですごく喜んでくれますね🍀😌🍀
そういうの見てるとホッコリあたたかい気持ちになれる。
ケアの仕事に従事するものとして、家族の色んな気持ちも知ることができたのはひとつの財産だと最近は思います。
カウンセリングをするにも知識だけではなく、やはり経験から深く相手の気持ちに寄り添ったり、共感したりかけられる言葉ってあると思って、
だから今悩みを抱えてる方も、自分ならではの人への励ましやアドバイスができるのだと少し考えてみて下さいね😊💕
忍者のつもりで壁と同化して隠れてます
本当、アホだよね(笑)
私は姉妹で育ったので、日々新しい発見があって面白いです

では今日も祝福豊かでありますように🍀😌🍀