義理の両親は海外出張などが多い仕事で、夫が幼い頃から多忙でした。





夫は実質お手伝いさんに育てられたといっても過言ではないそう。




私には、結婚前から「晩ごはんを作って待っていてほしい」と会社員をやめてほしいと切望してました。




そして最初の頃は束縛も強いほうでしたね。





ディスられてるわけではなく、





そのような記事を書いた時に、





ワードに反応して記事が上がってくる性質のために、




「うちは外食も自由だし、ご飯を作って待っていてほしいなんていう旦那じゃなくて良かった」という記事が上がってきたことがあります(笑)





別にいつもの通り人は人だと思います🍀😌🍀





私は仕事が好きだったので続けたかったし、





今でもフルタイムに戻れば手取りでも年間数百万はもらえて皆で好きに使えるわけです。





ですが平日子供の習い事に付き合ったり、





家庭教師さんをお招きしたり、





わざわざオーガニックのお店で買い物して、
手作りのあたたかいご飯を毎日提供するのはキツくて犠牲になるかもと。





フルタイムだと塾並の学童に入れられるのはとっても魅力、





でもそれ以上に、





家政婦さんに育てられた夫の思い残しに人生かけて付き合ってあげてもいいかもと思ってます(笑)





女性の立場とか損得とかではなくてね、





もう半分道楽だと思って(笑)





夫は私の親の介護にはすごく理解あるし、





育児参加率は本当に高いから、





小さな頃に寂しかった気持ちがそれで癒されるならいいかなと(笑)





結婚てそういう局面もあるのかも。





相手の弱さに寄り添ったり、





人肌脱ぐ感覚というのかな。





最近結婚された方のブログや新婚のお友達のInstagramなども目にしますが、





本当にそういうピュアな気持ちで寄り添いあってる姿が輝かしくて素敵だなと思います✨





わたしもいつまでも新婚の頃のようにピュアな気持ちを忘れたくない🍀😌🍀





損だとか得だとか、





他の家庭と比べてどうとかではなくて、





夫と私と子供とそれにまつわる方の関係において、




なにがハピネスをもたらすかはオリジナルなんですね😊💕





これから年末にかけてイベントも多くなりますが、




ぜひ例えマーベラスだとしても様々な関係性を楽しんで過ごしたいと思います。




昨晩からとくに寒いですから明け方冷えないように気をつけて下さいね😊💕