四連休ですね😊
我が家は家族で落語を聞きに行って、
毎年恒例の土瓶蒸しをいただく予定です🍄
土瓶蒸しを食べるとその年は風邪をひかないというジンクスがあるらしい😷🙅
朝から何か自分にしてあげたいと思いました✨
いつもはバタバタな朝ですが、送り出したら自分の時間🕰️
でも連休は逆で、
朝はゆっくりだけど自分の時間は持ちにくい🌀
先ずは自分と家族のために梨を剥きました😊💕
それから叶恭子様の「知のジュエリー」をめくりました🍀😌🍀
何が自分にハピネスをもたらすかは自分にしかわからないもの💎✨
すごく自立されていて素敵ですよね✨
私は19歳くらいの時に「誰も私のことを理解できないだろう。。」という謎の孤独や不安に襲われてた時期がありました。
もともと大勢で遊んでいてもふっと我に返りなんだか寂しくなることがあったんです。
周りの子はキャピキャピしていてとても楽しそうに見える。
だけど私はクラブミュージックも流行のものも好きだけど、それだけを心から享受できないなと悟ったのですね💦💦
今なら理由として感性の表現が必要だったと分かります🎨
そして触れるものも流行やお友達からの推しのものだけでなく、
実はあのミレニアムな音楽バブルの時期でも、
ポップなものより美しい音楽が好きだったんだなと🎻🎹
お友達とカラオケとかも楽しいんだけど、
オードリーヘップバーンの写真集を部屋で一人眺めている時間とか、
一人で庭園美術館やステンドグラスの綺麗な礼拝堂に足を運ぶ時間とか、
祖母の家の喫茶室(応接間)でしていたように、ウエッジウッドの美味しい紅茶を飲む時間とか☕️🎀
たぶん流行も好きだけど、もう確固たる好きなものや価値観は幼い頃に少し形成されていたんでしょうね。
それらを自分にないがしろにされて寂しかったのだと思います🍀😌🍀
今はアリスのお茶会みたいなtea timeとか、
リカちゃんのお洋服をお裁縫したり、
ヘプバーンや叶姉妹さんの写真集を見たり、
夫と美術館を巡ったりと原点に帰れてます🍀😌🍀
それは幼い頃にしていたことはとんどそのまんまなんですね(笑)
もちろん音楽バブルの時の曲もCharaさんやUAさんやドラゴンアッシュさんなど今だに好きで聞きます😊💕
でもそういうメロディラインが綺麗だったり歌詞がロマンチックなものが好きみたいです🎧️🎶
場合に寄っては気取ってると思われてしまうこともあるけど、
なにが自分にハピネスをもたらすかは自分にしかわからないもの💎✨
ぜひ媚びずに少しは堂々といきましょう