上原さくらちゃんの日記に何かを嫌いとか批判するのはそれを好きな人にとっては云々て、
言葉を選んで気を付けてる的なことが書いてあって、
私もまぁそういうところもありつつ、考えすぎると何も書けないという結論と、
芸能人などは特に顕著だったりするから大変だよなぁ。。と思うところがいつもあります。
その上でメリットデメリットを天秤にかけた時に、
社会の歯車として有益かも?と判断したことだけは書いてみようかなって思ってます🍀
例えばこのチーズソース

子供が野菜をびっくりするくらい食べてくれる優れもの🍅🥦🥒
チェダーの濃い味は大人が食べてもやみつき系なんだけど、
一応トランス脂肪酸や添加物については少し気になるところで、
でも乳製品てそもそも動物性脂肪だし、
防腐剤がなければお腹に当たると嫌だし、
あと値段はチェダーが高いのかな?
チーズ味が濃厚だから。
お値段もけっこうで💦💦
もしもう少し安価でもう少しこだわり系だったら、
切らすことのないお味噌や醤油並みに常時リピしちゃうんだけどな~って思います☺️
シャンプーのシリコン剤や歯磨き粉、
サスティナブルについても色んなことを発信してきた方々がいたからこだわり商品が大衆化したり、
意識の高い方が増えたりもあるし、
でも経済効果まで考えて、バランスを吟味しないと難しい問題ですよね。
安全=外資だったのは変わってきたと思います。
先日の劣悪な環境で強制労働させられてる子供がトレンドの裏にはいると。
ソースの信憑性はあるけど、
もしその劣悪な仕事すら無くなるとどうなるのかな。。?とも考えなきゃですね。
あと添加物は親がオーガニックで頑張っても勝手に舌の青くなるガム食べてるし(^_^;)笑
毒を持って毒を制するではないけど、
少しは添加物も与えておくことが親の手を離れた時に安全な場合もあるのかもしれないですね。
こういう話って実は中々リアルではできない。
宇宙の不思議についてとか、
突如話し出すとやはり不思議ちゃん扱いされてしまって(^_^;)
リアルこそ無難に、
それは皆忙しくて久しぶりにしか集まれないとか会えないのに、
宇宙の不思議は今じゃないよね?ってなるから。
barでは自由に話せたからセカンドホームでしたが🍸️
上司に話すことでもないし。。
そうすると、
私みたいな一般人のblogではある程度は仕方ないのかなと。
共感と批判は紙一重とも言われておりますが、
言葉ひとつ足りないくらいで全部壊れてしまうような儚い絆ばかりじゃないだろう? B'z
1つの思いをつらぬこうとすればするほど、
愛とは程遠い力に激しく揺さぶられる。 B'z
稲葉さんも何かあったのでしょうね。
悲しみを知っている人はセクシーですね
💕
