最近また2キロくらい痩せたのですが、
変わったことは、
朝の果物を二種にした。
例えばバナナだけでなくてバナナとイチゴとか。
そしてお昼は2パックの納豆を1パックに。
代わりにご飯の量を少し増やしました🍚
おかずは緑黄色野菜のお浸しとか、
お刺身やレバニラなどのメイン🥩🐟️
間食もお芋や果物。
どうしても食べたい時はお芋や果物ではなくてGODIVAのアイスとかもいただく🍨
そして夜は今まで通りメインのお肉かお魚に、
お豆腐などの大豆か卵などの副菜。
オーガニックの野菜たっぷりのお味噌汁、
必ず1日のどこかで海草とキノコを摂るようにしています。
カロリー的には朝果物分が増えた。
お昼納豆分が減った。
お昼お米の量が少しだけ増えた。
夜のお米の量が少しだけ減った。
はい、カロリーの変化はないです🍀
海草必須にしたのと、あまり食べなかった卵かな。
お菓子の量も減ったけど、
食事で満足してるからそんなに食べたくならない🍪🍫
お茶碗を小さくして、
満足感を上げました。
脳の錯覚で少ないと感じると、あとの間食が増えるそう😱💦
あと一番大事だと思う「マインド」✨
太った~とか、
太る!という意識のストレスが一番太るそう。
だから私は気にするのをやめました。
あと「体重が増えるような気がするもの」
お芋やご飯かな。
水分が多いからなんだと思うけど、
お菓子より栄養価高くてカロリーが低いのと、
尿で出ていくので体重は増えないと気づきました👍️
10品目目指していますが、
私は無理もしない。
海草やキノコや緑黄色野菜は必須ですが、
魚が好きなので昼も夜も魚を食べたりしています🐟️
あと漬け物にキムチも加えてみました🍀
ベルラスダイエットの動画を観て、
栄養が大事なんだなと思ったことと、
以前食べ合わせダイエットの伊達友美さんのカウンセリングを受けたことを思い出して、
昼夜の2食はきちんと食べましょうと言われたなって。
伊達友美さんのおっしゃる「痩せサイン」の尿量が増えて、
体重と体脂肪が落ちてゆきました😍
そしてね、
暖かくなってきたことも確実にあると思う🌸
一応なにかの参考になれば👍️
ダイエットなんて無駄なことで悩んだり苦労しないで、
ぜひぜひ脳化学や再生医療の可能性やartの生みの苦しみなど、
皆がHAPPYになる生産的なことでエネルギー使ってほしい🌍️
私も諺や宗教哲学を用いた認知療法プログラムとか、
言葉の可能性で悩みたいの🌀
ちなみに食べることに匹敵する脳の報酬が読書と運動らしい。
人間て体を動かすこともそうだけど、
それほど知的活動が重要なんだぁ~と感動します😍
だって読書なんて人間だけですもんね📖
子供への読み聞かせもそれだけ大事なんだなと痛感しました🍀😌🍀
頑張ろう🙌🇯🇵🌍️