頭痛い(つд;*)
お雛祭りなのに女の子の日になってしまい、
どんだけ女子なんだよ(^_^;)💦って。
でも困る方がいるから仕事は休めないし、
朝起きたらシンクはごちゃごちゃ💦
(昨晩私がキャビテーションに行ったのでお皿洗えなかったみたい)
リビングも息子が散らかしたまま。。
いつもよくやってくれるし、
労ってくれるから不満はないけど、
甘えとして愛でカバーしていたベット下の散らかりや電気のつけっぱなし。
お互いが可能な限り、機嫌よく余裕を持てるように、
仕事が増えたから物理的にこれだと大変だと伝えてみました。
疲れてしまうのは私もよく分かるけど、
いつも気をつけてくれるだけで私の作業は減り、
時短や労力の節約で機嫌よく←大事
もっと生産的なことができるからと。
仕事を増やしたのは私の勝手なんですけどね。
別に家計に反映させてるわけでもないし(^_^;)
でも何かあった時に必要があったり、
ママがノンキャリって私は少し不安で💦
子育て終わったら何もない自分にはなりたくないし。
まぁ理由はさておき今時は女性だって仕事は普通に生きがいですよね。
昔と違って地域生活だけでは所属欲求や社会性を保ちにくい世の中というか。
子育て経験もキャリアになるから専業でもそこは安心してほしいけど👍️
まぁそんなお雛祭りです🎎
チラシ寿司とか唐揚げとかは今年はやめておきました。
ケーキだけ買って🎂
ちらし寿司より綺麗な部屋でスッキリ過ごしたい。
秩序欲?
整頓欲?
統治欲?
これってマズローの五段階説のどこにあたるんだろうね?
自己実現だったら大袈裟すぎて笑う~



生理的欲求に近いのかな?
安心安全の欲求?
汚いの怖い((( ;゚Д゚)))みたいな?笑
でも散らかりや汚れは生理的につらいですよね(^_^;)
家の大きさより、
清潔でスッキリしてることのほうが幸福には大切なのかなと思います。
まぁ、そんなくだらないことを考えることがストレス解消になる変態なんですね🤭笑
まだまだ快適な生活に対する工夫や努力は必要みたいです👍️