昨晩書いた記事について、



せっかくイイネをいただいたのに削除してしまったことをお詫びします💦



HAPPYママLifeとサブタイトルを変えさせていただいて、



花嫁修行の意図のひとつの日本の少子高齢化対策への貢献として、



せめてママである私がこれから結婚したりママになる方に、




大変なことばかりではないよ✨
ママってすごくHAPPYなんだよ✨
と発信したいと思っていたのですが、、



フォローしてる方の中にもそういえば妊活中の方も少なくないしなと。
(私の記事は読んでないと思いますが)



やはり日本は不妊治療されてる方も少なくないのが現状ですから、あからさまにHAPPY感を出すのは控えさせていただきました。



まぁ色々考えてたらblogって何も書けないんですけどね(^_^;)



他にも考え出したらきりがない、



大好きな上原さくらさんがシマムラやGU好きなのに、プチプラ製品の爆買い、先進国の大量廃棄について問題定義したり、




(さくらさんは爆買いやポイポイ捨てたりしないし、10年前のニットを非常に丁寧に保管されて着ていたり、見た目だけでなく頭が下がるくらい在り方も女性らしいのですが😍




どちらにしろ先進国の忙しさには精神衛生のお買いものも必要性があるのは分かってるけど、
やはり独身貴族の頃みたいにはいかないよねって。常にお金と時間と労力節減の生活の工夫を考えてます)




大好きな叶姉妹さんが超高級志向なのに(叶姉妹さんにとっては高級品も普通の日常の一コマなのですが。笑)



フォローしながら節約ゴリ推しの記事を書いておりまして私(^_^;)




かといって本気で節約されてる方にとってTOCCAだって買うこと自体が鼻につくかなぁ。。?と気にしてしまったり😓



でも私のフォローしてる節約されてる方はお子さんが二人~三人いらっしゃるので、
昔から大家族に憧れていた私は逆にそれが羨ましかったり、
(でも授かりものなのでこればかりは仕方ないと神様に任せています)




前にも似たような記事を書きましたが、
配慮もしつつ、




やはり考え出したら何も書けないといういつもの壁にぶち当たるのですが。。



私の特性である「特別HAPPY感もないけどそんなに暗いわけでもない」比較的淡々としたblogのスタンスをやはり大切にしようと思った次第であります。



フォローしてる方にケリーやバーキン愛好家の方もいらっしゃるのに(私の記事など読んでないと思いますが)



私は勉強不足でその価値が分からないため、
お金があっても買わないと書いたこともあり、



もしも読んでいたら失礼だったかも??と、



今日ご主人にケリーをプレゼントされたというセレブリティの方のblogを見て気になったのですが、



そもそも私の大好きな叶姉妹さんが大好きなものなので私もウットリとオークション品を眺めさせていただいてるのですが(*´-`)💕



私の場合、例え宝くじが当たっても、
先ず超高級品に似合う服を用意したり、
(ケリーとTOCCAではアンバランスかなと思うし)



行動範囲から変えなくてはならないという(笑)
(ほとんどが公園や公務員のパートですから(^_^;))



そんなことしたら宝くじが当たっても三億なんてすぐ無くなっちゃうし😓💦



でも親の形見として遺すために、ひとつくらいケリーやバーキンやロレックスなどの超高級品を買ってもらおうかなと親が元気な時は考えたこともあったり。



(形見としてなら多くの日本人女性はひとつは所有できますね🍀😌🍀親の形見推し発信なら、パート主婦の私でもHERMESやロレックスに貢献できるかも💕)



けっきょく配慮はしてるつもりでも、当たり前ですが全ては自分の物差しになってしまいますよね😓




でもいたずらに人を傷つけたり、




特に妊活中の方のストレスとなっては私の本来の意図である愛国の元も子もないなと思いますし、




なので先ずは分かりやすいように、




今後のためにもHAPPYママLifeというサブタイトルにして様子を見てから、




時々「HAPPY感」を出してゆこうと思ったのでした。



結婚に躊躇されてる若い方も少なくないし、
ママなんて自信がない!と思われてる女の子もけっこういて、



でもね、



これ以上人口減ったら本気で日本ヤバイから迷ってる場合じゃない!なんて、



事実だけどなんかおこがましいかなって😓



でも我がこととして受け止めてほしいのが少子高齢化。。



孤独死もおそらく皆さんが考えてるより多く、



実はすぐご近所で、人知れず高齢者倒れてます(^_^;)



でも問題なんてよく熟知していて、



だからこそ計算してキラキラを発信されてる方も多いんだよね⤴️⤴️



まぁ難しい課題ですが、



そんな感じで今はまだ昨日みたいな大手を振るったHAPPY記事は勇気がなかったです😓



また一皮剥けたら少子化対策に貢献するような、若い女性達に夢を少しでも与えられるような記事を書きたいと思ってます🇯🇵