少し前に80歳のおばあ様が大学を卒業したと嬉しそうに話されていたことがありましたね。
生涯学習のその姿勢には本当に頭が下がります🥀
私も福祉系の通信大学で社会福祉士を取って、
福祉業界に新しい風を入れるためのプログラムの構想を形にしたいとか、
自分の絵や物書きの作業やリラクゼーションカフェのための仕事用の不動産を購入したいとか、目標は色々ありました。
なのですが、気づいてしまったのです。
私は忙しいのが苦手。。
ハワイ時間軸みたいにゆる~くやれば問題ないのかな?って思ったりもしましたが、
それって採算が取れるのかな。。?
なるべくならノーリスクでリターンが欲しい(^_^;)
そう考えたら福祉の通信のお金や時間はいかがなものか?と。
また、不動産も毎月管理費がかかるし、光熱費や材料費を考えたらこれもどうか。。?と。
でもね、なんだか夢や目標がないとつまらないです私は。
もうそんなに欲しいものももないし。
平日空いている教会を使用すればノーリスクに近いので、教会でリラクゼーションカフェならノーリスクに近いかな?
この生涯学習と志を持つ姿勢というものは、
採算が合うか合わないか?というリスク無視でやる価値について、他の方ならどう捉えるのだろう?という興味が湧きました。
チャレンジする心も素晴らしいものです。
夢に向かって前進するとワクワクするし🍀😌🍀
なんだけど。。マズローの「欲求の五段解説」の「自己実現の欲求」に当たる欲、
でもね、忙しいのは嫌だなぁなんて、けっきょくちょっと面倒くさいと比例してしまうのです(^_^;)
整体系のお勉強はもう通信で終わりそうなところなのでやります。
カウンセリング技術も信頼出来るところで動画配信の安価なものがあって、
あとはお茶やコーヒーの美味しい淹れ方講座などに行けばクリア出来るのだけど。
お客様から連絡が来て、予約が入った分だけ動くとすればノーリスクでハイリターンなほうだと思います。しかし今の仕事では駄目なのだろうか?と、ふと疑問も残りますね。
目標を追うことや自己実現の欲求を満たすこと、挑戦するという姿勢、報酬はそれについてくると思う。
反面、わざわざ出向くのが億劫(^_^;)笑
あとひとつ強い動機があれば。。と思うのですが、皆さんならどうですか?
なんかね、物欲も減ってきてる(もう物をあまり増やしたくない)し、
年かな?🌀🍂