とうも、お腹が空いていつもより早くお昼をいただいたまなまりあです🍀😌🍀
今日のお昼
昨晩の鍋に使ったハートニンジンの枠(笑)
春雨ヌードルとお刺身のツマだけでもお腹いっぱいになりそうですね🍴
昨晩の鍋はこちら
海老団子と鱈です。
豆乳鍋🍲
なんか食事をしていると「もう少し何か食べたい」(特にバイキング)とか「もったいない」と思って食べて、
「食べ過ぎちゃったな。。」と後悔することはありませんか?
それは多かったから体重に響きそう。。
とかだと思うのですが、実は体が重くて体感が不快ということに気づいてますでしょうか?
そう、あともう少し食べたいけど(目が脳が)
太るからというネガティブなものではなくて、
「必要を越えた満腹は不快だから」にシフトしてみて下さい🍀😌🍀
自分を労るのだと思うと前向きな理由で我慢できます。
それは情動という本能が納得できるから。
しかし体重が。。と言うのは、理性の脳、人間の勝手な都合ですから本能は反発します。
また、運動については、「気」という生きるためのエネルギーを意識して、エネルギーが余っているなと感じたら、ぜひお散歩にでも出て放出してみて下さい。
エネルギーが溜まりすぎると頭に気が登ってイライラしたりしやすくなります。
中医学で大切なのは「気」「血」「津(リンパ)」の巡りです🍀
座ってあぐらをかいて手を膝に乗せて体の声に耳を傾けると今自分の状態がどうか分かります。
痛みはあるのか?重怠い部分はあるか?
疲れているなら静と動のバランスをとって休みましょう🍀
逆にエネルギーが満ちているなら家事や仕事や運動にとりかかる。
体を伸ばすストレッチやヨガもいいですね。
雑念を捨てて、体の声を聞いてあげる。
労ってあげる。
そうすると「今」自分に必要なことは何か分かります。
そして、体は過去でも未来でもなく「今」「ここに」現在に生きているのだと知って下さい🍀😌🍀
情報過多でも今のタイムリーな自分に必要な物事は、自分にしか分からないのです。
年末年始の暴飲暴食も「過ぎたるは及ばざるが如し」ですよ😊