サムネイル

こんにちは!

まな(@manamanamoneyです。


世帯純金融資産1億円!

普通の共働き会社員だった夫婦がサイドFIREして

家族でバンコク🇹🇭に住んでいます。





今回は世帯純資産1億円を達成した

我が家の投資先を詳しく公開します気づき




下矢印我が家の現在の世帯純金融資産はこちら


下矢印我が家の家計簿はこちら




毎月1日に最新の家計簿と

毎月15日に最新の資産状況を

公開してるのでぜひフォローして

見ていただけると嬉しいですおねがい




現在の我が家の状態を簡単にまとめると


・世帯純金融資産1億1449万円(2024年5月現在)

・投資歴10年

・去年夫婦共に会社員を退職し、サイドFIRE済み

・時間や場所に縛られない自由な暮らしを実現中


こんな感じですキラキラ



どうやって10年で

世帯純資産を1億円にしたの?


などはこちら下矢印を参考にしてくださいニコニコ





我が家の資産形成は

10年間に渡り行ってきましたが


大きく分けて3つの期間に

分類されますびっくりマーク



二重丸まず1つ目がスタート期気づき


この時期は2014年〜2018年辺りで


夫にゴリ推しされて

投資を始めたは良いが


全く投資に興味が持てずに

ただ放ったらかしていた時期です真顔



この頃の投資先は


・全世界株式インデックスファンド

(投資信託)

・日本株に投資するアクティブファンド

(投資信託)


で、夫婦で半分ずつ

一般NISAの非課税限度額を

毎月ただ積み立てていました気づき



この頃から夫の収入は

投資や貯金に回して


私の収入で家族が

生活する暮らしをしていたので


一般NISAの非課税枠を超える

貯金ができていましたが


一般NISAの非課税枠以上の貯金は

ただ銀行口座に貯まっていた感じでしたダッシュ




二重丸次は資産形成期ですびっくりマーク


大体2018年〜2021年辺りで

この時期は前半と後半で

投資先が異なっていました真顔



この時期の前半は


スタート期でただ放ったらかしで

投資していただけで何百万円単位の

お金が増えていた事実に直面し


自分が努力すれば

もっとお金を増やせるかも!?

勘違いをしていた時期ですタラー



なのでこの頃の投資先は

・全世界株式インデックスファンド

(投資信託)

・日本株に投資するアクティブファンド

(投資信託)



これらインデックスファンドに追加して

・日本個別株

・米国個別株


を購入し始め

投資でお金を増やすことに

自分の時間やお金などを割いて

努力していました気づき



ですがこの時期の後半になると


「投資でお金を増やす努力をしても

放ったらかしにしていた

インデックスの成績に負けた」


と言う現実に直面し


「庶民で投資の才能もない私は

投資でお金を増やすより

自分の労働力でお金を

増やす努力をした方が

お金を増やす効率が最も良い」


ということに気付き


2020年3月のコロナショック時の

個別株の購入を最後に


2024年まで個別株の

新規売買は一才しませんでしたびっくりマーク




なので資産形成期の後半の投資先は


・毎月積み立ててほったらかしの

 全世界株式インデックスファンド

(投資信託)


・購入してほったらかしの

 日米個別株


になりました気づき



ちなみにこの頃アクティブファンドより

インデックスファンドの成績が

優っていた事実に直面し


アクティブファンドへの新規投資は

停止していましたびっくりマーク




二重丸最後はサイドFIRE準備期ですキラキラ


大体2021年〜2023年頃で

サイドFIREの実現が

現実味を帯びてきた時期です気づき


この時期に将来海外移住をしようと

考え始め、海外に移住すると

日本の証券口座で運用できなくなる

という現実に直面します滝汗



日本の証券口座で運用中の投資信託を

一旦売却して日本円に現金化

下矢印

日本円から米ドルに両替

下矢印

アメリカの銀行に米ドルを海外送金

下矢印

アメリカの銀行からアメリカの証券口座に入金

下矢印

アメリカの証券口座で買付


これを2年に渡ってコツコツと実行しました滝汗


2年間で総額3000万円くらいのお金を

私と夫名義のアメリカの証券口座に

移管しましたタラー

(海外に資産を移すのはすっごい大変でしたゲロー


下矢印こちら参考にどうぞ





アメリカの証券口座で買付していたもの


VTI (全米株式ETF) 72%くらい

VEA (先進国(除く米国)株式ETF) 5%くらい

VWO (新興国株式ETF) 5%くらい

AGG (債券ETF) 15%くらい

GLDM (ゴールドETF) 3%くらい


これらの銘柄を

上記割合で買付していましたびっくりマーク

(割合はあくまでも目安です!)



日本にいたときは

投資信託派だった我が家も


アメリカの証券口座では

日本の投資信託を買えないので

ETFを購入していましたダッシュ



日本の証券会社の時は全世界株式の

インデックスファンドに投資していましたが


アメリカの証券会社に

移管するタイミングで


「お手製の全世界株式インデックス」

に変更しましたウインク


(全米、先進国、新興国インデックスと

自分でそれぞれに直接投資し

自分の資産全体で見れば全世界に

投資している状態です!)



その理由としては

サイドFIREの達成が

現実味を帯びてきたので


「取り崩すこと」を考えて

買付していましたキラキラ



・全世界株式ではなく

米国株・先進国株・新興国株と

それぞれに分けて投資

右矢印取り崩す時に一番成績が良い

 地域のものを優先的に取り崩すため


・債券や金にも投資

右矢印一般的には株式と異なる値動きになるため

 取り崩し時のリスクヘッジになるため



こんな感じで現在の投資先となりましたびっくりマーク


2023年に夫婦でサイドFIREを

達成してからは


新規で投資することはなく

配当金の再投資のみの状態ですキラキラ



Instagramでは2018年より

我が家の純金融資産を

毎月公開し続けていますウインク



どんな感じで資産形成したのかなど

参考にしていただければ嬉しいです飛び出すハート



下矢印初めて公開したのは6年前でした…おねがい


下矢印こちらも参考にしていただければ嬉しいです飛び出すハート


応援クリックお願いしますピンクハート

イベントバナー

 

イベントバナー