やります!

 

 

 

日常のイライラを、
しなやかコミュニケーションで、
わくわくに変える コツ 

 

 

ちえぞーの

【イラわくライフ7つの心得】

 

 

ママが笑っている方がいい、
そうは分かっているけれど

 


学校は休校、お出かけもできない
あ、裏返しの靴下が床に放置されている
また、おもちゃが散乱している 

エトセトラエトセトラ…

 

 

 

 

笑ってなんかいられるかーい!
さっさと片付けろー!!

 

どうせ、

私が我慢すればいいんでしょ?
家事育児なんて、

稼ぎゼロだもんね・・・

 

かわいい寝顔を見て、
怒ってごめんね、と自己嫌悪

 

 


イライラしちゃうよね、
怒鳴っちゃうよね、
イジイジと愚痴っちゃうよね、
うまく伝えられないよね、
同じことの繰り返し…。

 


自分の思いを伝えるのは、難しい。


身近な相手だからこそ、

感情的になってしまう。


こんな風に言われたら、

どうしよう。


もっと傷つくくらいなら、

胸にしまっておこう。

 

 


ってなりません??

 

 

私も、
そんな風に考えて、

涙で枕を濡らした夜がありました。

 

 

でも、
伝えない限り、一生伝わりません


もしくは、
間違った意図が伝わる、誤解が生まれる

 

そんな危険性もはらんでいます。

 

 

 


今回お伝えする、
ちえぞーの【イラわくライフ7つの心得】は

 

 


そんなあなたの心のもやもやを受け止めて

 

 

 

 

どうやって
イライラと付き合って、
大切な相手に思いを伝えて、
明日も前向きに生きていくのか

 

 

 

 

やり方(ハウトゥー)と、
あり方(マインド)を
7つの心得にまとめてお伝えします♪

(どーにかこーにか、7つに絞りました!)

 

 

 

 


かくいう私自身、
故郷から遠く離れた仙台の地で、
妊娠、出産。

 


娘が生まれてすぐは、
うつうつとした毎日を過ごしていました。

 


夫はとても協力的でしたが、
とにかく夜寝られないのがしんどくて。
毎日、夜になるのが怖かった。

 


寝不足の体で、
昼間娘と二人きりで過ごすのがつらかった。

 

 

 


今思うと、
いわゆる『産後鬱』だったと思います。

 

 


イライラする気力もなかった。

 

 


娘が2か月になったころ一念発起。

 

ずっとやっていた
「イライラをわくわくに変える~コミュニケーションワークショップ~」
を再開。

 

 

参加者はママが多くて、
自分の居場所とやりがいを得ました。

 

と、同時に、
たくさんのママに知ってもらいたいと思うようになりました。

 


準備をする中で、
自分自身もイライラと向き合うことになり、
怒りや悲しみの感情にうまく対処することができるようになり。

 


現在は、1姫2太郎と夫と4人で、
イライラはなくならないけれど、ぐっと減り、
わりとゆったりとした気持ちで暮らしています。

 

 


イライラと向き合うために、
誰にでも出来る、
7つの心得があります。

 

 


分かっちゃいるけど、
後回しにされがちなことを、
7つにぎゅぎゅっとまとめました!

 


もちろん、ママにはぜひ知ってほしい。
でも、どんな人にも必ず響く。

 


知ってすぐ使えて、一生役立つ心得です。

 

 


絶対、ぜーーーったい、
あなたの笑顔が増えます!

 

 

 

そんな心得を、無料公開しちゃいます!

このチャンスをお見逃しなく!

 


 

☆こんな方におススメです☆
・どうして言うことを聞いてくれないのか、子どものいやいやに悩まされている方
・子どもをかわいく思えない。こんな私母親失格だよねと思っている方
・パートナーとの関係に『こじれ』を感じている方

 

☆こんなあなたになれます☆
・子どもってなんでもできるんだ!子どもの気持ちに寄り添える最高の私
・『人に伝える』シンプルしなやかステップを踏めるようになっている私
・パートナーと久しぶりに視線を合わせて会話することができた

 

********************

内容:

ちえぞーの【イラワクライフ 7つの心得】

オンライン(zoomアプリ使用)
※初めての方は設定フォローします♪
※マイクオフ、カメラオフ、耳だけ参加も可能です

 

日程:

①4/10(金)10:00-11:00

(申し込み締め切り 4/9(木)中)


②4/17(金)10:00-11:00

(申し込み締め切り 4/16(木)中)

※保育園の状況次第で子連れ実施となります


③4/17(金)21:30-22:30

(申し込み締め切り 4/17日正午)←🈵 、増席、🈵!

 

定員:各5名様

参加費:無料(今回限り)

申し込み、お問い合わせはこちらまで

 



公式LINEに「7つの心得参加希望」とメッセージください

********************

 

清水千絵のプロフィール

 

1982.8.3 生まれ  しし座 A型

神奈川県藤沢市出身、3人姉妹の3女
可愛がられるが、わりと「みそっかす」。
「社会とは、大人とは、いかに理不尽か」を悟る。
 
「世の中のことを分かりやすく伝えられる人になりたい」と、大学では、国際政治学を学び、教員免許(英語)を取得。

 

卒業後、3つの国際NGOで勤務。ファシリテーションやワークショップに出会う。「イライラをわくわくに変えるワークショップ」開始

 

2008.6.24 念願だった青年海外協力隊に参加、ルワンダへ!

『常春の国』ルワンダは、自然も人も美しかった。
「私って、なんてちっぽけなんだろう」と気づかされる2年間。

 

帰国後は、中学校の教員を勤める。
子どもたちは、わんぱくでかわいい。
しかし、
業務に追われ、子どもと接する時間がなく、
現状を変えるために研修に行く時間もない先生たちの姿。

「先生にもっと広い世界を見てほしい」と考え始める。

 

被災地支援活動、ブラック廃棄物マネジメント会社に勤務

 

2013.7. 某国際協力機関に入社。

「学校と世界をつなげる仕事」に2年半従事。

 

2016.1 第一子誕生 に伴い退職

 

2017.3 同国際協力機関に、再度入社。

自治体やNGOによる国際協力に携わる。
草の根の立場で、国際協力に関わる人々の熱い想い。
現地の生活の変化、とてもやりがいのある仕事を経験。

 

2018.7 第二子誕生(今度は産休・育休取得)
(育休復帰時、夫婦フルタイム&親に頼れない生活の大変さを経験。)

復帰後は再び「学校と世界をつなげる仕事」に従事する。

 

合わせて、
550人の子どもたちに、国際理解教育ワークショップを実施、
東北6県、60人の先生の「世界とつながる授業づくり」をサポート、
150人の高校生に「国際協力実体験」を実施。国際協力を『アツく』議論する機会提供。


2020.3 任期満了のため退職

 

2020年4月からは、
ワークショップ×国際協力×教育 をテーマに、

起業準備予定

 

#清水千絵 #ワークショップデザイナー