🎀はじめよう、つづけよう🎀
月1回のセルフチェック
10月はピンクリボン月間
皆さん
月1回の自己触診していますか。
2012年には、11〜12人に1人が
発症すると言われていた乳がん
今では9人に1人とまで
言われています
50年前には
50人に1人だったことを考えると
もはや他人事ではなくて
誰もが予防意識を持つことが
大切な時代なのだと思います😌
先日
いつもお世話になっているマダムが
サロンへお越し下さいました。
初めてサロンへ
お越し下さってから早3年
今では月2回のペースで欠かさず
ケアをお受け下さっています
今年70歳になるマダムですが
40代の頃に乳がんを発症して
部分摘出をされています
その後、転移もなく
今はとってもお元気なマダムですが
サロンへ初めてお越しになられた理由は
"部分摘出の跡が気になる…"
との、ことだったんです
それからケアを続けて
今では部分摘出の跡も
分かららいほどになりました
さらに
「ブラジャーにお胸がむっちり入るのよ♡」
と、ランジェリーも楽しまれているご様子
そんな姿をみて
私も幸せになりますし
このケアが誰かの役に立てたこと
女性の人生を豊かに変える
お手伝いが出来たことを
心から嬉しく思います
私たちのバストケアは
乳がんの予防に
直結するものではないけれど
バストを毎日ケアする習慣は
自分の【今のおっぱい】を知るきっかけになる
と、私は思っています
乳がんは
自分で見つけることのできる癌だと
言われていますが
そもそも
自分でバストを触る習慣がなければ
気付くものにも気付けない…
だから
自分のお胸を知るためにも
バストケアを習慣にして欲しいと
思うんです
✨美とは健康の土台の上に成り立ちます✨
バストケアが
自分のバストに意識を向ける
きっかけとなれるよう
これからも
お胸に安全なバストケアを届けます
そして、増え続けている乳がんが
減ることを心から願っています

乳がんの自己触診法は
ネットで簡単に調べることが出来ます!
今回、その一部を動画にしましたので
是非、参考にしていただけたら嬉しいです
基本的にセルフチェックは
生理のある世代の女性であれば
生理の初日から10日目に。
(女性ホルモンの影響で、
お胸が一番柔らかくなっている時です)
閉経後の女性は
毎月何日と日にちを決めて
それぞれ毎月の習慣に
してみてください
ちなみに、僅かでは有りますが
男性も乳がんになることがあります
乳がん全体の1%を
男性が占めていると言われていて
発症者が多いのは
60〜70代の男性なんだそうです
僅かとは言え
男性にも乳がんについての意識を
頭の片隅に持っていて欲しいな…と思います
自分のおっぱいを
自分でちゃんと知る習慣を持って
健康で美しいバストを
つくっていきましょう☺️
THE BEAUTIFUL
バストとヒップケアの専門家
中村ひろ美
私が代表理事を努める
ビューティフルボディセラピスト協会は
女性ホルモンやバストヒップの正しい情報提供やケアを通して、女性の美とQOLの向上を目指します