こんにちは
女性ホルモンのリズムを整える
生理トラブルや冷えなどを放っておかない
ブラジャーを正しくつける習慣を身につける
アクティブにカラダを動かす際はスポーツブラを着用する
毎月の生理のリズムを把握して、女性ホルモンのリズムに合ったケアを取り入れる
TPOに合ったブラジャーを選べるようにする
バストのスキンケアを習慣化していく
授乳期後の対策に早目に取り組む
ストレスなどによる女性ホルモン乱れを防ぐ
バストに必要以上の負荷をかけない
インナーケア(女性ホルモン・栄養など)とアウターケア(ブラジャー・スキンケア・マッサージ)の両立をしていく
外からのサポート(ブラジャー・ナイトブラ )をこまめに見直す
女性ホルモンをさらに深めたい方には
🎀『オトナ女性の愛される身体』
バストケアや美容情報をお届けしています
お友達になってくださいね❤︎
下記お友達追加ボタンまたは
LINE ID検索→@mkj3912k
中村ひろ美です
6月からサロンの営業を徐々に再開しました
この2か月、ご不便をお掛けしましたが、
再開をお待ち下さりありがとうございます

今月のご予約は全て満席となっております
(スタッフも増やしていかなくては・・・
)

衛生管理と健康管理にしっかり取り組みながら
安心してケアをお受けいただける環境を、整えて参ります

THE BEAUTIFULには
20代から70代までたくさんの女性がお越し下さいます
(皆さん、ほんとに美意識が高い女性ばかり
)

そしてほとんどの方が
『女性らしいカラダつくり』を目標にされています
何歳になっても、女のボディケアに手遅れはないし、
お手入れ次第でカラダも変化してくるのですが
年代によって、ケアのポイントは少し変わってきます。
『女性ホルモン』の影響を大きく受けるバストは
✔️年代毎のポイントを意識すること
✔️女性ホルモンのリズムを意識することが大切です
【20代】
バスト(女性のカラダの土台)を全力で整える時期




【30代】
バストの美しさを引き出す時期




【40代】
バストのエイジング対策を本格的にスタートする時期




20代は上昇期
30代は安定期
40代は下降期
そして、約50歳の閉経後は
第二のバストケア期
女性ホルモンの減少に伴い
バストの質も構造にも大きな変化が現れます
その変化の波を、いかに穏やかにするかが
重要な時期になってきます
女性ホルモンのアンバランスを防ぐためには
『冷え』『肩凝り』『生理トラブル』『ストレス』
などなど…
ついつい見過ごしてしまいがちな、プチ不調を改善していくとが欠かせません。
5年後、10年後のおっぱいとお尻のために
取り組まれてみてくださいね
内側のバランスが整ってくると
おっぱいやお尻、カラダや心は驚くほど変わってきますよ


『美ホルモン塾』もどうぞ‼️→10年後の綺麗をつくる美ホルモン塾
女性の美と健康の要『女性ホルモン』
女性としての人生を楽しみたい方に必須の内容となっています
THE BEAUTIFUL
バストとヒップの美容専門家
中村ひろ美
私が代表理事を努める
ビューティフルボディセラピスト協会は
女性ホルモンやバストヒップの正しい情報提供やケアを通して、女性の美とQOLの向上を目指します
■ 女性のケアのスペシャリストに!バスト・ヒップケアの高い技術と知識を習得できるスクール→ビューティフルボディセラピストカレッジ
10年後の綺麗をつくる→美ホルモン塾
🎀『オトナ女性の愛される身体』
バストケアや美容情報をお届けしています
お友達になってくださいね❤︎
下記お友達追加ボタンまたは
LINE ID検索→@mkj3912k