アロマとリンパドレナージュと。 | mayoの徒然日記

mayoの徒然日記

はじめまして。
mayoです。

2012年9月7日に愛するパパが7年間の闘病の末に天国へ旅立ちました。
さとう式リンパケアに出会い、誰でも楽な身体を手に入れられることを1人でも多くの方にお届けしたいと思い日々精進してます^ - ^


私がリンパドレナージュのスクールに
通い出した当初、トリートメントには
化粧品認可されたアロマオイルを
当たり前のように使っていました。


そのうち、アロマが身体に与える
影響力や、個々のオイルの違い、特徴
などなど。
何も知らないことが嫌で
ナードのアドバイザーコースに通い出しました。


それまでの私ったら
アロマオイル(化粧品認可されたブレンドしたもの)とエッセンシャルオイルの
違いもわからずにできあがった香りを
全部アロマだと勘違いしていました。

ラベンダーはクサイもの、とも
固定観念があったんですねー
なんて、もったいない
クサイのは香料が入ってるから。
100均で売ってるアロマオイルはたぶん
入ってるのかなー。
クサくて無理です。





100%自然の植物から抽出された
エッセンシャルオイルのラベンダーの香りに
(ナードではラベンダーも三種ありますが
最初に体感したのはラベンダーアングスティフォリアでした。)

「私がラベンダーと思ってた香りは
人工的なものだったんだー
とカルチャーショックを受けました。

化学調味料が後味悪いと感じるように
人工的な混ぜ物がある香りも
不快に思ったのかな、と今では思います。


トリートメントにアロマが必要な理由や
多種あるアロマがそれぞれ体にどのように働きかけるのか
知れば知るほど面白くなります。
が、まだまだ、お勉強が追いついてませんが


アロマサロンでも
スクールでも先生が読まれてるという本を
紹介してもらい、古本でGETしました。


{C21291A0-62DE-4115-90D3-CD4E1FCDAAF8:01}


絵も写真もない文字だけの
一見、小難しそうな本ですが
昔々からのアロマ本のベストセラーと聞き
また、神話や古い歴史小話も書かれているのが
魅力的でした。


オイルを使うたびにナードの辞典を
引っ張り出してますが、
こちらも合わせて読んでいきながら
楽しんでみようと思います。


ネットで検索できることも多いけど
本でページをめくり、
ライン引いたりしながら
目で字を追う作業がやはり私は好きです


追記です

トリートメントに化粧品認可されたアロマオイルを使うのは、
エッセンシャルオイルは雑貨になるため。
肌トラブルがあった時のために
成分が明記されている上質なオイルを
使用しております。

 
これが、自分や家族なら、
エッセンシャルオイルにキャリアオイルで
その日の気分や体調にあわせて
作るコトができます。
大事なのは、自己責任、です。