先日、スクールでモデルの時に
腸セラピーをしていて、
私がGW後半寝込んでいたこと、
抗生剤飲んだ影響か快腸のはずが
その日の朝はお通じがなかったこと
などを話していました。
「いつもすごく柔らかいのに
今日は硬いですね~!!
お薬の影響でむくんでるのかしら。」
久しぶりの抗生剤は身体に
すぐ反応したようです
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/be/bell-tree-911rira/920.gif)
こころなしか太腿も痒いし。
いらないものを出そうと身体が
頑張ってるのかな?
「腸脳力って本知ってますか?
わかりやすくて面白いから
すぐ読めますよ~
」腸つながりで、
オススメの本を聞いて
面白そう~と買ってみました。
現代人は脳ばかり鍛えて
頭でっかちになってる。
脳よりも腸を活性化させ
脳よりも腸に重心をもたせることが
心と体のバランスを整える秘訣だそう。
生物はまず腸から進化し、
脳はずっと後にそなわったもの。
考えるよりも感じてみる。
そのためには腸が喜ぶ食生活を
しなくてはならない。
脳は考えるとこ、
腸は感じるとこ。
他にもまだまだうーんと唸った
面白い読みどころ満載です。
へー!ほー!
と言いながら読みました(笑)。
一日で読めちゃいますよ。
昨年夏から玄米食を始めて
なんだかカンが冴え始めたような気がしてたけど
単なる思い込みではないのかも。
とも思いました。
ご興味ある方、
ぜひご一読ください
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
iPhoneからの投稿
