強力助っ人現る。 | mayoの徒然日記

mayoの徒然日記

はじめまして。
mayoです。

2012年9月7日に愛するパパが7年間の闘病の末に天国へ旅立ちました。
さとう式リンパケアに出会い、誰でも楽な身体を手に入れられることを1人でも多くの方にお届けしたいと思い日々精進してます^ - ^


これから、膨大な量の事務的処理が

待っています。


まず、葬儀の後処理、

弔問客のリスト化、

花・香典・電報とわかるように

エクセルにまとめなきゃ。




役場への手続き。

世帯主の変更届けは郵送で済むけど

子供の児童手当やパパの障害者手帳の返還、

一人親世帯の申請、

会社に提出する住民票や印鑑登録証明書や

戸籍謄本。

その後に諸々の名義変更や退会手続きなど

が待っています。



あまりにも煩雑すぎて、イメージできなくて、

どれから手をつけていいんだかわからないでいました。


そんな時に茅ヶ崎のAYAからメールが。


「手伝えること、やるよー。

リストのエクセル入力、

委任状でできること、あれば言ってね!」


即答で、返信したmayoです。(笑)


「うあーーー助かる!!!ラブラブ!

とりあえず、お花と弔電のお礼メールも

ままならないから、リスト化お願いします!

(香典は、代表の方のメモからカードへ転筆中。

完成後、業者へ提出予定です。)

一回、うちで相談させてもらっていい~?」


とずうずうしくも甘えました。



今日、AYAに来てもらってほんとによかった。


実は、パパの会社の人事の方がありがたいことに

今後必要な書類を取り寄せるリストを作ってくださり、

後日、わざわざ自宅にお越し頂き、

会社との諸々の手続きが待っているのです。

どう読み取ればいいのか「?ガーン」不安でした。


タイミングよく、今日、封書でそのリストが届き、

AYAと一緒に開封。


わかりやすく、まず必要なものね、と

書き出してくれました。


「mayoちゃんの印鑑証明は、少なくとも5枚必要だね。

会社、銀行の数だけの名義変更に必要だから。


戸籍謄本はね、パパが除籍されたもの、結婚後、生まれた時、

それぞれ必要になるかもしれない。

基本必要なのは除籍反映後だけど・・。

住民票と戸籍の除籍後の必要部数を

会社に確認してみて。


銀行の名変にはコピーで可能かどうかも確認が必要だけど

二度手間・三度手間させられないためにも

前もって銀行に確認電話しておいたほうがいいね。


会社に遺族年金の手続きを一任する委任状の書き方も

確認しておいて、

ま、これは手書きでその場で書けるけどね。



とにかく、役場関係の手続きをいの一番に。

それと、健康保険がどうなるかも気になるから

これも、会社に確認しておいたほうがいいね。」



むむむ。。。。

思っていたよりも複雑に絡み合ってるようです。


でも、あらかじめご主人のアドバイスもあったり、

AYAは事務処理能力が素晴らしいし、で

では、こうしようか、ああしようか、と

相談したらほいほい、と先が見えてきました。

ほんとに頼もしい。



とにかく、やらなきゃいけないことを

ひとつずつ片付けていかなくては。



そのかたわらで、四十九日の手配もしてます。

ちょっと早いけど、10月14日に予定しております。

内々に自宅にお坊さんに来ていただくことにしました。


21日に祖母の13回忌があり、福岡に帰りたかったので、

忌明けしないうちに帰省も不謹慎かな、という思いもあり。

本来の四十九日目は10月25日なのですが、

少し早めさせてもらうことにしました。



パパも、福岡帰りたがってるしね。べーっだ!

納骨は、福岡でする予定なのです。

だから、福岡の葬儀に来られない、と残念がってくれた

みなさん、納骨後は是非パパのお墓に

参ってあげてください。

きっと笑って喜ぶでしょう。




AYA、今日はほんとにありがとう!

またよろしくお願いします~