今日は、一日病院でした
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
午前中は、主治医の診察。
痛みがひかないので、木曜日の予定を
早めてもらいました。
レントゲンと採血の後、
1時間程で呼ばれました。
娘っこは、幼稚園の延長保育にも行けないし
連れてきて、DSやお絵かきやらで時間潰し。
パパと2人での待合室は緊張しちゃって
息も苦しいくらいなんだけど、娘っこがいると、
和むから、いてくれてよかったかも。
診察の時間になったら、
「manaちゃん、ここで待ってる。」
って言ってくれて、ホッとしました。
深刻な顔の先生や、私たちを見せたくないな
と思っていたから。
空気読めるな、娘っこ
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/hi/high-high-naka-ta/672.gif)
先生の診察では。
お腹の痛みが30分以内に何回もやってきては、引いて。が繰り返されることを話して、触診をして頂きました。
「シスプラチンを少量でもやろうかと思います。」
パパも私もびっくり

一ヶ月でも点滴とさよならできると思ってたんだけど…
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
主治医と放射線科の先生で相談の結果、
シスプラチンをやることにより、
2つの効果を望めるのではないか、ということでした。
シスプラチンを点滴しての放射線治療をすると、照射効果があがる利点。ただし、放射線の副作用は出やすいとのこと。
放射線治療をしている間、体の中に潜んでいるがん細胞を野放しにしてしまうので、それを抑える狙い。少量を小分けに週一回のペースでの
点滴予定だから、副作用は、以前程激しくはでないだろう、とのことでしたが、点滴する、と考えただけで体が拒否反応起こしてたパパだから、正直、心配です
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/op/optimistic-cocoa/2135.gif)
でも、治療を有効にするため、
念のための防御策、と思えば
やるしかないですものね。
点滴時間も、少量なので2時間程で終わるそう。
「お願いします。」
パパに迷いはありませんでした。
今日は放射線科の面談を控えてるので
あまり時間に余裕がなく、明日の朝一に点滴することになりました。
診察が終わり、午後の予約まで、2時間程。
放射線科のトモセラピー備え付けの部屋には小さな子供は連れて行けない気がしたので、ママ友に娘っこを預けに行きました。
放射線科での話については
次回につづきます。
iPhoneからの投稿