海鮮茶屋「活き活き亭」 | mayoの徒然日記

mayoの徒然日記

はじめまして。
mayoです。

2012年9月7日に愛するパパが7年間の闘病の末に天国へ旅立ちました。
さとう式リンパケアに出会い、誰でも楽な身体を手に入れられることを1人でも多くの方にお届けしたいと思い日々精進してます^ - ^


朝、10時前にホテル三日月をチェックアウトして、

落花生の専門店に行きました。

(このお店は次回ご紹介します。)



パパは、ホテルのご飯が満足できないのは想定内で、(笑)

二日目ののランチは下調べ済みでしたべーっだ!


海産物・貝類が好きなパパ。

こちらのお店へ。



mayoの徒然日記-111002_1058531.jpg   


「海鮮茶屋 活き活き亭」

生きてる貝や海老がたくさん。

千葉ならではの伊勢海老と、車海老、

オマール海老なんかもありました。


自分で選んでお会計をして、

テーブルで焼いて頂きます。


佐賀県に、太良町という所に「牡蠣小屋」が

並んでる「牡蠣街道」なるものがあるんですが、

ちょっと雰囲気似てました。



mayoの徒然日記-IMG_3609.jpg


こんな感じ。


mayoの徒然日記-IMG_1899.jpg

魚の開き・イカなどもあります。

奥には子供も食べられるソーセージや

焼鳥もショーケースに入ってます。


mayoの徒然日記-IMG_5435.jpg


定食がたくさんあって、

皆さん一人ずつ注文して同時に海産物を焼いて

召し上がっていたようです。

単品で白ご飯やアサリご飯などもあります。


我が家はパパはご飯入らないから

お刺身定食をひとつ注文しました。

ご飯は私、必須なんでべーっだ!



mayoの徒然日記-IMG_6562.jpg


パパは大好きな貝刺し。

mayoの徒然日記-IMG_7307.jpg

車海老・アサリバター。


「ホンジュラス」って国の名前みたいな

「ボンビノス貝」という大きめな貝。
はまぐりみたいに味が濃くて美味しかったです。


娘っこには焼鳥とフランクフルト。


貝は結構な量ありましたので、

お腹がいっぱいになりました。

焼いては食べ、忙しいー。

でも楽しいランチでした。


パパ、調べてくれてありがとうね。


隣接するお土産物屋では、

ちょこちょこ買いましたが、貝は?


もう、しばらくいいかな。

と買いませんでした。

それくらい、たくさん頂きました。にひひ


娘っこもたっぷり楽しめた

プチ温泉旅行。


また、行こうね。