自分の住まいを、より心地よく。ホテルライクに変更もできる✨ | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

お部屋の片隅に、少しずつクリスマスの装いのお仕度をなさっている方もお見受けするようになりました。
小さなお子様は、treeを目にしながら、多くの夢を膨らませ、指折り待つようになりますね。
 
娘が生まれてから、今日まで
絵本の選び方も変化しましたが
 
プレゼントの一つに、必ず絵本を。
そして、手放すつもりのない絵本と、年齢に選び抜いて支度をし、サンタクロース気分
裏表紙内側に、お日にちと親の想いを書き添えて渡し重ねてきたこともあり
今も、多くの書籍の中📚の一つのカテゴリーに
娘が大切に、家族と共有してくれています。
 
手放す思い出の品のカテゴリーではないモノの一つです。お片づけには、自分の選択肢をたて、
モノを減らし、手放すことから気持ちを、 整えていくことも大切ですドキドキ
 
私の判断の軸で、
書籍のカテゴリーでは
手放す、手放さないもの、があります
 
絵本は、お子様が目に楽しく、文字に親しむだけではなく
芸術作品にもなります
シーズン、気分に合わせ、インテリア性を意識して絵画のように装飾の一つに使うこともあります
 
ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
 

さて、お話は、
飾る場所の一つでもある、壁についてです。
 
先日、
エスケー化研株式会社様のSKライムテイラーシリーズの壁のしつらえのご提案を、拝見してきました。この数回、アクセントウォール、フォーカルポイント、などという言葉を使っていますが
 
こちらは、天然石と見間違うほど、高級感のある質感
新築だけでなく、リフォームに
室内には、
現在貼ってある壁紙の上からも、剥がしてからでも、貼ることができるとのこと

 

 

 
『重くないのですか?』
外壁には、気にならないことが室内では気になるものですね。壁には負担を軽減したくなります
クロスとは趣が全く異なる素敵さに
関心を強く持ち、質問。ご説明受けてきました
 
天然石の1㎡は、40kg
こちらのラインストーンプラスαは、3kg
およそ、37Kgも軽いビックリマーク
 
石膏ボードに耐えられる重量
目には、品格のしつらえになる上、厚みが薄く
セラミックの効果で湿度・消臭管理、ホルムアルデヒド対策も吸音性もあるとのこと
 
住居であれば一面だけにでも創りこむといいな目
また新たなご提案の幅をお勉強しました
 
ただし、コストパフォーマンスに課題は残り
予算に応じ、どなたにも叶う、ご提案になりえるものではないかもしれないことも心得ました
 
先日ご紹介した、我が家の一室の壁ですが、こちらは、お部屋のテーマを決め、その軸をぶらすことなく、落ち着いた空間にすることに。
壁紙の貼り方、色合い、
灯りの種類、光源の出方、一つずつ、絞り込んで選択していきました。
 
 

サンプル帳のサイズでは、わかりにくい全体像ですから、思い描いた通りの完成に近づけるには、おおよそ、パースなどから、色合いを想定することを大切にしました。広い面積に、サンプルから選ぶ大変さは、よくわかります。

 
少し柔らかい雰囲気にするには、アクセントウォールにする、濃いめの色のクロスには、選択を絞り込むまでに、相当数のサンプルを目に
そして、遠目には一色、近くで見ると
上のような地模様があることで、バランスよく作られることと、決定
 
これが、他の三面とうまく調和をとってくれる秘訣ではありました。
ライトの効果を期待し、濃淡を出すことで、壁に表情を持たせることも計算の中で入れ
空間全体を頭に描き、やはり、パースを描き
イメージを作り上げていました
 
我が家は、電気スイッチのプレートが、
壁紙と合わせて、ブラウンでお願いしたところ
現場ではホワイトが一度入るというハプニングもありました
 
建築士さんと、現場は、異なる方々の作業です
 
現場の方は複雑な図面を読み込むこと、大変なことと思います。
けれども、そのようなことは手慣れたこと、
すぐに、取り替えてくださいました。
 
もし、この壁紙の上にホワイトのプレートをつけたら…
想像していただけらのではと思います、
目にするポイントがホワイトに留まることになると思います。目的とした効果が、全く異なってしまいかねませんよね
 
さて、我が家のクロスに雰囲気が似たクロスを、JAPANTEX会場内で見つけました、
 
和のテイストを背景に、お花が飾られていました。バッグの壁紙との調和も学びの一つ。
対照的カラーで演出することも面白いことですが、土壁のようなカラーを背景に、同じトーンでお花を整えられるひらめき電球
品よく、共に譲り合うように飾られるのですね目
 
たった一枚後ろに色を添えることで
お花の演出が変化します
モノを飾る、置く、いずれも、単体ではなく周りとの調和になることがよくわかります
花器の土台の板の置き方も面白いくないですか?リズム感を感じますルンルン
常に同じ置き方ばかりでなく、
わずかなこと、ですが、
足し算、引き算をさることから、躍動感や静寂を演出できること、惹かれて目にしたモノをよくよく見ると見えてきます
 
飾ることから始めると、お部屋はうまくまとまらないことがありますので、
どのようなお部屋になさりたいか
そこにはどのような工夫が適切か
 
その工夫は、大胆でなく
自分らしい個性が反映されていれば十分です。
 
アクセントウォールは、少し大掛かりで、勇気のある決断のように思われる方もいらっしゃいますし、一色でまとめあげることが落ち着く
多くの方が、そのように思われると思います。
 
私も広いスペースで大胆なカラーの変化をつけることには、それなりの意志とコンセプトをしっかりお持ちでないとお勧めできませんが、
限られた空間、窓の小さな空間では、
壁面に何かを飾ることで、スペースのサイズ感をを必要以上に誇張する結果になるような場合
アクセントウォールは、効果も
とても有効なものだと思っていますウインク
 
お読みくださり心より感謝しております
ありがとうございますもみじ