自分らしくクローゼットを工夫すること 愉しく工夫してみませんか | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

こんばんは
夜のニュースから、連休懸念される天候に、
賢明な判断が、刻一刻、策が講じられていることがわかります…

一方、街では、ハロウィーンに彩られている場所をそこかしこで見かけるようになりました。

子供が幼かった頃には、イベントの一つ、体験するハロウィーンでしたが、観て愉しむハロウィーンの装飾。大人の目に素敵な装飾が増えましたね。

我が家で、毎年揃えていたハロウィーングッズを見直そうと思っているところです

収納している場所に向かい、クローゼットの扉🚪を開けようと思っていたのですが、
クローゼットの扉そのものに、思うことがあり

本日は
手元にあるハロウィーンの装飾品を、選び取り、手放すお仕事の前に、

クローゼットのこと、僅か綴りたいと思います。


ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーター  の八木真里子と申します。


お洋服を収めるためのクローゼットには、いろいろな形がありますよねドキドキ

ひらめき電球使いやすさは、お一人お一人異なり
同じタイプのクローゼットであっても
ひらめき電球使い方も、お一人お一人異なります。

何が一番使いやすい形か、
正解はどこにもありません

ご自分の、
日々の動き方=行動動線の習慣
から、
やりやすさを見出して創ることが、
ご自分にとって
ラクで使いやすい収納になります

下のクローゼット、建物の躯体に組み込まれた
扉のついたクローゼット
以前の住まいは、こちらのタイプがいくつか備えつけられていました。

扉を開ける取手も、さまざまですよねビックリマーク
クローゼットの中には、
ポールがついているものもあれば
棚板のみのものもあり
奥行きも様々
お話の内容が広げず、本日は、さまざま扉の特徴など踏まえて、何か一つでもご参考になれば。
そのような思いから、綴らせていただきます。


扉の開け方は、
入れやすさ
収納した後の見易さ
取り出しやすさ

日々使うことから
皆様のご自宅にあるものをお使いになるとき、
使いにくいなと感じた場合は
収納の方法を見直すことから使いやすく転じることがあります。

私自身、
折れ戸式のクローゼットを何年も使っていた時
両サイドに入れたものは

出しにくさ、
明りが入らない 盲点のような位置がある

そこに、不自由さを感じたこともありましたが

扉を閉めると中のものが見えなくなる
これは、頑張りすぎない強み!?
それは
お片づけをしよう
意気込んだのに終えらなかった日
収納が上手く整えられない日
などは、

『はいっ、今日は、ここでおしまいビックリマーク

扉をクローズしてしまうことで、自分の気持ちの切り替えを、扉一枚でしてしまう
安易なお片づけの考えもでき
都合良い解釈をにしてしま王を許せてしまう
日を、自分で創ってしまえる
でも
とりあえず、モノを押し込んだ結果
折れ戸の折れる部分に何かが挟まり開かないあせる
そのような、失敗もしたこともあります。

一方で、下の写真のように
釣り元から綺麗に開くものは

扉の幅だけ、クローゼットの前の床を開け、
何も置かない状態にしないと、
全開できないものの、
前回すると全てが見渡せる良さがあります。

釣り元の金具があるので、金具の奥の広さをフル活用した場合には、出し入れに金具が引っかかることもありますので、金具の部分に対しての入れ方の工夫は必要ですよね。

そして、このクローゼットは、マンションのものですが(写真掲載の許可を頂いております)
天井高2メートル50センチくらいになり、最上段は、天井とほぼ同じと考えていただいて良いのですが、脚立に変わる何ががないと、手を伸ばしても奥のものは出せません。
必然的に、毎日使わないものを入れる場所になりますよね。


そして、我が家ごとですが
娘の部屋には、
設計の時に、扉を迷いましたが

扉をつけない方法

を選びました。一個人としての選択になりますので、正解でも、ベストでもない、方法の一つ。扉付きと同じく、如何様に使うか、その使い方に、本人の使いやすさを明確に整えられ始めると、このカタチが使いやすいと感じられたなら、娘にとって、やりやすいカタチであったとなります。

本人が、お片づけを上手にできない頃の写真になりますので、すべてをお見せできない写真を掲載しております。
まさにこの時期、衣替え兼ね
今夏で手放そうと考えたものなど、仕分けしながら、秋のものも仕分けをして、こちらと、家族共有のスペースに分けて入れる予定です。

このクローゼットには、
ロールスクリーンがすっきりするだろう
と考えていたところ、
まだ、幼かった娘に、閉め方が遊べることから、カーテンで実験をしました。

ポールも外そうと思えば外せる仕組みのものなので、如何様にと使えるような、空間にしました。

扉がないということは、クローゼットとして設定したものを、別な用途に切り替える自由も、選択の一つになるということなのです
自由がある=自分の暮らし方を考え工夫する
その課題と常に向かい、改善しながら心地よさを探す
ことにはなりますねビックリマーク

コンセントも、壁につけられるようにし
穴蔵が落ち着く気分なら
こちらに机を入れて灯りをとるということも考えの一つにありました

今のところ、クローゼットとして、
引き出しは無印良品さんのもの
学生ですので
本棚も、サイズをピタリと収められるよう
無印良品さんの段ボール仕様4段カラーボックスを入れてあります。

活用方法を、自由にしたことから
本人が使いやすさを見出せるよう
日々私と共に実験ですが

きっちりしたお片づけは、
時間的にも、本人のラクとも異なる

以前お伝えしたように家族でも整え方が異なるので、
本人の使いやすさで良いと思っています

常に、見えていることで、忘れない

娘の管理の仕方なのです
自分に合った
使いやすさと
探し物かマスクない整え方
自分のやりやすさを無理せず見出せる
促しと力添えをそっとしているところです

ビシッと目に美しく整っていても
本人に使いにくければ
それは、ベストな方法とは言えません
すぐに、床に物が散乱
探し物も増え時間の効率を下げる

現状お片づけに十分時間を設けられずにいるようですが、
本人が探す時間は、時間を要しても
考え抜く実験を重ねるべきだろうと思っています

収納の形には
クローゼのでさえ
扉をとるような大胆な考えもある
そのような
一例と思ってご参考にしていただけますと
嬉しく思います

メリットは

使い方の自由さ

課題は


見せる収納として頑張りすぎないよう、カーテン、いずれロールスクリーンなどでこちらを見えないようにはできますが、

日々は、
常に持ち物見えていることから

どことなくお部屋に
さまざまな色が目につくような
雑然と感じるタイミングもある

ということが、扉のあるクローゼットとも違うところでしょうか。


どのようなクローゼットであれ、
使い方の工夫で使いやすくなります

新築などで、駆体から考えていらっしゃる方には、ぜひ、さまざまなクローゼットの形から、

生活動線
習慣

から、使いやすいカタチを見出していただけたらと思いますし、

今あるクローゼットは、ぜひ使いやすいカタチに活かすための工夫を始めましょうビックリマーク

虫めがねどのようにしたら使いやすくなるのか
虫めがね自分には合う使い方は何か
汗クローゼットがパンパンで物が動かない汗

そのような今がおありでしたら、秋の衣替えは、クローゼットの整えを見直すタイミングにとても良い時期ですドキドキ

ぜひ、少しでも、悩まれましたら
ご相談くださいね

ご相談のメッセージをお送りいただけますのは




お読みくださり心より感謝いたしております。
ありがとうございますもみじもみじもみじ