外出後、休息をとりながら、今日してしまいたいこと、さっとまとめて、
甘いものや水分補給、クタッとしながら、
夜活動したい簡単なメモ、段取りだけ書いて、夕方まで、短期夏休みでした

ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
夏休み、お子様と遊ばれると夜は、しっかり睡眠のお時間かと思います。
私も、そのような時期を終えたら、その時の疲れも積算、というより、少し気持ちが楽になると身体が素直に、頑張りすぎない合図を出してくれている気がして、気分に従っていたりします。
本日は、キッチンの引き出し、火にかけるお道具類など大型の収納スペースの見直しをしたかったので、イメージしていたことだけ、収納グッズを使いながら、10分で形を作ってみたところです。
それなりにお鍋類は重量もありますし、元来独立して立てない円形なので、この仕切りでは、崩れやすいな、と皆様が思われていらっしゃることと思います。
私も、簡単に取り外せるので、
こちらを取り外し
(お手本になる書籍、雑誌では、皆さま目にされている 本当によく見るスタイルと思いますが、やはり、その使い方が使いやすいことも確かで)
今回は、高さに余力がありましたので
ニトリさんの白いケースをしたくしたのと同時に、少し大きめなプラスチックの箱と蓋
こちらも、ニトリさんで
考えたい大きさのものを支度
フライパンの厚みを測り、収まる数点支度
時々使う
左側の蒸籠、親子丼などの専用鍋など
などは、使う頻度から、
添付した、ニトリさんの箱の上に乗せるフラットな蓋を利用し、この左の上に乗せ、
この上にも、日常頻繁に使う小鍋を並べることにしました。
のですが
お鍋の定位置が決まり、戻るスペースがあることから、
こちらの場所は、よほど登場回数がない
と判断したものは、時を見て手放しますが
しばらくこのスタイルを続けようと思います。
お鍋がコンロに3つ同時にかけられることから考えると、
3つのサイズを使いまわすことも考えられるのですが、
時短を思い
煮物を作れば、しばらくそのお鍋で味が入り込むように置いておく時間もあるので、
コンロの数の倍数、
プラス、お弁当用の小さな小さなフライパンをいくつか
お弁当用のフライパンは
私が使いやすさから、という理由の時おきです
お弁当がなくなった今も、
足し算に少量の残り物でお料理する時に便利、
洗うにも早く
帰宅して、小腹を抑える品を作るには、サイズがとても使いやすい
理由はこのようなことになります。
また、引き出しの真ん中のビニール袋の中には
コンロ1つ分の大きさくらいの、こちら

を入れております
食パン一枚くらいの大きさなのですが、
朝、そして、おやつに
使い勝手良く
簡単に洗うこともありますが、
セラミックの熱が冷めたあと、パッと払って収納してしまうこともあり
パン、おやつの
わずかな粉が落ちることもあるので、ジップロックの 入れ口がしっかりしていること を利用して
こちらに入れ、取り出しやすい手前に入れてあります。
重さのあるル・クルーゼなどは、
素敵な演出にはなるので
使う頻度は少なくても、
ひところ
ニーズとオブジェを兼ねて、並べていたこともあるのです
が
重いこと
お料理によって、少し中を染めてしまうこともあり、
お料理を美味しく作られることは間違いないのですが
今は、必要な時に出して使うように
出しやすくしまっています
さて、
この作業をしながら
パントリーや冷蔵庫を
時々開けていましたら、
賞味期限の過ぎたもの、なども目にしてしまいました

今夜は無理せず
そちらは明日以降
管理しようと思います。
お休みの夜ですから

ここから、のんびりした時間にしようかと

八月スタートの はじめての土日

楽しいご予定に、皆さま素敵なお時間をお過ごしください
お読みくださり、心よりありがとうございます