●OurStyle 様が主催をされた素敵な企画
●なかなかお目にかかれない
素敵なすてきな インテリアデコレーター としてご活躍の山本智子様に、直接お話をうかがえる
●セミナー会場が、重要文化財の自由学園明日館
このような愉しみを抱えて、何年振りかに自由学園に。
ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
さて、今回は、
インテリアと片付けのプロが伝える
心地よい空間と暮らしのセンスアップセミナー
コラボ企画のセミナーでした。
暮らしやすい日常の整え方と、インテリア性のある空間の融合は、わたし自身がとても大切に感じていることです。
ライフオーガナイザー®︎の考え方が、わたしの思いにピタリときたことから、2018年にライセンスを取得しました。
2部構成のセミナーでは、まさに日常のしつらえを整える順番通り、
お片づけについての考え方、具体的な方法など、
ライフオーガナイザー®︎でご縁をいただいて、親しくさせていただいている木元有美さんが
ご自身で、掘り下げわかりやすいお話ししてくださっている内容を伺うことができました。
自分の慣れた空間を感情抜きで見ることは、口で言うほど簡単ではなく、
そのお片づけに着手する方法、
思いつきではないのです。
自分の中で、空間を意識できる いくつかの方法があるのです。
何より、お片づけの日には気合が入るものですが、大切なことは、お片づけの行為ではなく、
暮らすことへの考え方にあわせ、その気持ちを叶えるために 行動となる お片づけ を楽しくしていく。
とても、わかりやすいご説明です。
木元さんご自身が知識の上にご経験も踏まえた内容は、ぜひ、皆さま直接セミナーでお話を聞いてみてくださいね。経験から豊かな表現に、個々の思いも加えられた内容は、私自身もこころしていることでもありますが、
とても心地よく頭の中を整理することができました。
多くの方で満席になった 素敵な明日館の空間は一つも聞き漏らさない
という、お姿で集中されてていらっしゃいました。勿論、私もです


また、途中、自由学園様の美味しいクッキー、主婦の友社友の会のパウンドケーキ等、
女性には本当に嬉しいティーブレイクをしながら2部に進みました。
山本智子様には、初めておめにかかれたのですが、ご経験、ご活躍から、インテリアの商品、空間演出のブレないknow-how、トレンドへのアンテナの高さ、
その総ては、智子様の
今日から、役に立つことをお伝えします
との言葉通りの内容で、
私もメモや、画像の写真を、フリーハンドで急いでイラストにしたものが、ノートに点在。
智子様が時々東京にもお越しになり、講演をなさっていらっしゃるとのことでしたので、
私から内容をここで書くことは控えたいと思いますが、
なるほど、すごい、そこですね

そのようなお話が、時間を余すことなく、誰もが満足する内容で、丁寧にお伝えくださいました。
インテリアに目が行くと
自宅の空間に何が必要かを考える力が薄れ、
持ち物や使い方を考えず
目に美しいもので、設えてしまうことがあるのですが
その前にすべきことがあります。そして、そこで終えることなく、本来描いていた
素敵な空間に創るため、心地よく感じるエッセンスを取り込むべき、
そう、かねがね考えています。
智子様のお話は
生活する空間に多少生活感が
お片づけがパーフェクトでなくて、日常の生活を感じる空間
あっても、叶う素敵な提案、
ここには、
心をぐっと動かす力がありました。
五感の中でも、視覚のポイントに着眼されてのお話だったのです。
ぜひ、ホームページなどご覧になられ、皆さまにも、工夫していただけたら、と思うお話ばかりでした
内容については、お二人がどれほどご研究熱心であられるかがわかりますので、詳細を掲載致しませんでしたが
豊かな時間を過ごさせていただき、自宅へのイメージを膨らませることが叶いました。
素敵な方との出会いは、大切なことと感じます。
お二人に見習うこと多く、また
Our Style 様の、セミナーにいらっしゃる皆様へのお心遣いこそが、多くの方が惹かれてやまないことと、
代表の中野美穂様、広報の尾本宏子様、そして、大切なお友達でもある副代表の木元有美様に、今回も感謝の気持ちでいっぱいです。
父の日ですが、日中、昨日のイメージ冷めぬうち、整えに走りました

お片づけや、インテリアのことは、プロの方に指南していただく価値があることと思っております。常に、商品も入れ替わることから、プロもその情報量は更新し続け、学びを止めることのない日々です。
素敵なセミナー、そう感じた時には、ぜひ足をお運びくださいませ。
お読みくださりありがとうございます。
自由学園の明日館は、とても好きな空間ですので、改めてお写真とともに綴りたいと思います。