私にとっての最高のお片付けバイブル | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

冬至、大掃除、Christmas前、
今年は季節感がカウントダウンの響き伴つまてしまう、と。控えている我が家。
受験生には、限られた時間に自分のペースでいてほしい
と、できるだけ普通に振舞って😊
その気持ちを理解しながら、片目で感じながら、ママは、何もきにしてませんよーと、無心になるには、お掃除。
そして、わたしの教本、愛用グッズ、
百均で見つけた、少し大きすぎたかな、ハケとお掃除用に計量カップが、今年のお気に入りです。

木村由依さんのご本に出会ったのはライフオーガナイザー®︎になってからではなく、ご出版されて間も無く、私はなんの気なく書店で開き、あまりのわかりやすさに、他な本とサヨナラのできる本でした。


簡単なはずが、溶剤の作り方や使い方を頻繁に見ないと忘れてしまうのが私。キッチンバッグヤードに常備です。

小掃除を目指しているものの
季節感も兼ね、本日は、集中して一箇所、年末大掃除です。
自分にとってわかりやすいコツが伝わってくる本、そして、容易に手に入るお道具、
お掃除は好きですが、好き嫌いより、心地よく過ごすために、、したくなるもの。
でも、実際に行動できる工程があって、より効率よくイメジ通りにお掃除が進みます。時短ですね
キラキラしている環境に、達成感。
きっと、家族は、あまり、気づかないところに力点を置いているのかな、と毎回思いますが。
でも!気づかれないサポートがママ力
これが、、ママのいろいろなところでの基本かな、と思おいながら、成果を目にできるお掃除は、
とっても心が整います❣️