おはようございます
ドクターシェフの竹島正浩です
今回は、家族を含めて慰安する目的でしたが
食やサービス、飲食店を経営する上での
ヒントも多かったので
ブログにまとめておこうと思いました
ちょっとその中身をご紹介します
1.昼食
義父のSNSで紹介されていて、美味しそうーと思っていた鰻屋さんです。ようやく行くことができました。行列ができるお店です。
2.鰻屋外観
お店の前にある機械で整理券を受け取ります。この日は、県外ナンバーもありましたが、ほとんどが松本ナンバーでした。県内・市内のお客様が多いのですね。
3.お茶受け
お茶受けで出された骨せんべい。ちょっと甘い味付けですね。お腹空いていると、あっという間になくなります(笑)。
4.肝焼き
出てきてびっくり。こんなに大きな肝焼き見るの初めてでした。ひとつ親指ぐらいの大きさ。こんなに大きいのに、4人で3つ頼んでいました
5.うな重
うなぎ3枚です。食べ応えあります。あの大きさの肝焼きをいただくなら、2枚でいいかも。吸い物は肝吸いに変えました。
6.松本美術館
どうしても草間彌生の作品を見たいということで、常設してある美術館へ。早速、水玉のシャワー。
7.玉ねぎとマッシュルームを投入
オブジェも水玉。
8.かぼちゃ
有名な作品のかぼちゃ。ここは撮影OKゾーンなので、多くの人がパシャパシャやっていました。
9.企画展
70歳以上の方の作品が数多く展示されていました。時間と労力をかけた大作ばかり。圧倒されました。100歳の作品もあってびっくり。こんなに集中力を感じられる作品を出せる高齢者ってどんな人生を過ごしてきたのでしょう。
1日目の前半でこんな感じです。実はこの辺で、すでにへとへとでした(笑)。後半に続きます。
メルマガ好評配信中
※メルマガは本業のコンサルテーマです
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ 先人たちの教えを学びたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 部下指導をするヒントが欲しい
そんな皆さまに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです