【メニューの決め方 その6】 実例(ひと手間)編<胡麻汁> | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

おはようございますビックリマーク

 

ドクターシェフの竹島正浩ですニコニコ

 

料理が好きだからなのか

「料理を作るプロセスを簡単にする」

という発想が 全くありません (笑)

 

逆に 料理の美味しさの本質 は面倒と思える

 

ひと手間にある と確信しているぐらいですグッド!

 

愛情を込めていれば、食べる人の喜ぶ顔を浮かべていれば

全然苦になりません音譜

 

なので今回の胡麻汁も

本当は、すり鉢で胡麻をするところから初めても

良かったのですが、初めてなので胡麻100%の

ペーストで代用させていただきましたあせる

 

それでもちゃんと「ひと手間」かけさせていただいてます

 

 

1.材料

 

 本来は、こんにゃく1枚をスプーンでちぎった方が美味しいのですが、今回は玉蒟蒻を使いました。アク抜き不要とありましたが、塩揉み・茹ではやりました。レシピは豚ロース肉でしたが、我が家は豚バラ肉ファンなので、ここはバラ肉に。にんじんは皮を剥かずに使います。里芋は食べやすい大きさにカットして。

 

2.材料投入

 

ごま油で豚肉を炒めた後、その他の材料を投入。油が回ったら、水を入れます。レシピは醤油で味付けでしたが、代わりに味噌を使用。コクと旨みをプラスします。

 

3.ひと手間

 

魚にしても肉にしても煮ると灰汁が出ます。これを取るのと取らないのでは全然味が変わってきます。面倒とは思わずにわずか1分ぐらいの作業でしかないので、しっかりと灰汁取りは行います

 

 

4.胡麻投入

 

胡麻ペーストを投入。それだけだとちょっと物足りなかったので、追い胡麻としてすりごまを大さじ1程度追加しました

 

5.完成

 

 

やはり玉蒟蒻だと味の染み込みがイマイチでしたあせる

それでも娘にも大好評の胡麻汁になりましたグッド!

 

 

 

次回は、全体のバランスの取り方を紹介しますね音譜

 

 

今日も楽しく料理ができますようにラブラブ

 

 

 

 

 

 

星メルマガ好評配信中メール

 

※メルマガは本業のコンサルテーマです

 

○ 経営者として迷うことが多くなった

○ 先人たちの教えを学びたい

○ 働き方のヒントを得たい

○ 部下指導をするヒントが欲しい

 

そんな皆さまに向けて届けています

 

毎日1分読んで3分考える

そんなメルマガです

 

メルマガ登録はこちらから音譜