【メニューの決め方 その2】情報収集編 | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

おはようございますビックリマーク

 

ドクターシェフの竹島正浩ですニコニコ

 

参考になる料理動画やレシピアプリ

ブログなど様々ありますが

何をどう参考にしているのかを

今回は紹介していきたいと思います

 

左脳的ではなく右脳的な部分も

多々あるかと思いますあせる

その点はご了承ください

 

 

1.SNS

 一番情報を収集しているのが、Instagramです。ここは、目的を絞らずに常にアンテナを張っているというものです。時間がある時に、「これ良さそうだな」と思ったものを保存しています。以前はPinterestを使っていたのですが、アカウントが停止されたまま(理由わからず)再開してもらえないので、Instagramで料理動画、レシピを集めています。

 

2.動画

 YouTubeもいくつか参考にさせていただきます。多いのは、やはテレビで料理番組を持っている人(栗原心平さん)や、あとは料理人(けんますさん、料理研究家リュウジさん、田舎そば川原さんなど)、魚屋さん(魚屋の森さん、せり人ムタローさん)などです。あと、料理の発想などは、キャンプ動画(焚き火会メンバー、ぼっち女campさんなど)を参考にしています。

 

3.ブログ

 ブログは(白ごはん.comさん)を参考にさせていただいています。Googleで検索するとよく出てくることが多いんです。

 

4.料理アプリ

 料理アプリはあまり使うことがありません。一番はクックパっとなんでしょうが、結構レシピが簡易化されていることが多く、材料や調味料がなかった場合、代用しずらかったり、本格的な味になりにくかったりと、ちょっと我が家なりの応用が難しいというのが理由です。

 

5.我が家流アレンジ

 我が家では、参考レシピをそのまま使うことがあまりありません。濃い味つけが家族が好きなこと、調味料の種類が多く(カレーのスパイスも8種類ぐらいあります)、いろいろと工夫ができること、砂糖よりもみりんを使いたいこと、などがあります。なので、少しタレを多めに作ったり、特定の調味料を多めに使ったり、ニンニクは入れないレシピなのに入れてみたりします。

 

 

次回は、レシピの組み立て方を紹介します音譜

 

 

 

 

 

 

星メルマガ好評配信中メール

 

※メルマガは本業のコンサルテーマです

 

○ 経営者として迷うことが多くなった

○ 先人たちの教えを学びたい

○ 働き方のヒントを得たい

○ 部下指導をするヒントが欲しい

 

そんな皆さまに向けて届けています

 

毎日1分読んで3分考える

そんなメルマガです

 

メルマガ登録はこちらから音譜