【自分でできる自己防衛を考える】2020年2月18日(203/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

おはようございますビックリマーク

 

ビジネスドクターの竹島正浩ですニコニコ

 

日本丸はどこへ行くのでしょうか・・・ドクロ

新型コロナウイルスの感染・・・

国会での首相答弁・・・

国会議員の不祥事・・・

本格的な景気低迷・・・

 

正しく舵を取れる人がいない上に

羅針盤も壊れている可能性があせる

 

 

 

1.マイバックレディー?

 7月から始まるレジ袋の有料義務化には、消費者の方が対応が早い。未だに現場での対応が決まっていないスーパーもあるぐらいだ。我が家でも、マイカゴを使っていた時代も含めれば、すでに20年近くレジ袋を使っていない。成城石井は、透明袋までも選択してもらっている。お店、消費者共に意識を高めていく必要がある。

 

2.「出会いがない」最多53%

 出会いなんて作るものではないのか(苦笑)。かと言って婚活セミナーもだんだん廃れ始めている。いい人がいない、らしい。出会いがない、というより、「自分の御眼鏡にかなう人と出会わない」ということではないか。1人の方が気楽、となるともう結婚は難しいかなぁ。

 

3.転機のコンビニ処方箋は?

 当社は7時開店23時閉店だったのだから、そこに戻ればいい。ただ、24時間明かりがあり、なんでもあることが、行き場のない若者の社交場になっていたり、安全な場所になっていたりもする。緊急時の食料品・生活用品の調達の場でもある。弁当を買い、お金を下ろし、チケットを買い、コピーをする、が一箇所でできるは便利であるが、24時間である必要はない。

 

4.暖冬と肺炎 年明け二重苦

 それに消費税増税もある。国内消費が盛り上がる要素がない。政府にはそれに対応する力(知恵も機動力)がないからだ。私たちが自己防衛すればするほど、景気は浮上しない。きっかけを作れるのは国だけなのだ。

 

5.吉野家が事前スマホ予約

 マックもそうだが、予約して待たずに受け取れる仕組み。そんなにみんな忙しいのだろうか。吉野家もマックもレストランのように10〜15分も待つことはない。待っても5分ぐらいだろう。5分も惜しんで生活しているのか。焦らなくてもいいのでは。自分でストレスをためているようにしか見えない。

 

 

 

 

2月17日日経MJより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星メルマガ好評配信中メール

 

○ 経営者として迷うことが多くなった

○ 先人たちの教えを学びたい

○ 働き方のヒントを得たい

○ 部下指導をするヒントが欲しい

 

そんな皆さまに向けて届けています

 

毎日1分読んで3分考える

そんなメルマガです

 

メルマガ登録はこちらから音譜

※ クレジットカードをお手元にがま口財布