おはようございます
ビジネスドクターの竹島正浩です
ちょっとイベントなどがあってPC環境が悪いところにいると
日々続けていたことが疎かになっています
反省しないといけません
なんか対策を考えないといけませんね・・・
1.ビールW杯 ラグビー場外戦
以前から騒がれていたが、ビール消費量がサッカーファンとラグビーファンで6倍以上違うのにはびっくり!面白いものです。ビールの手配だけでなく、トイレも心配になりますね。全然、予測がつかない状況なので受け身商売は辛い。ビールだけでないメニューに誘導できる仕組みも必要だ。
2.運命の出会いはスマホゲームで
女子の参加が増えており、女子会も開催されるようになっている。ゲームの競技会でも賞金が億単位になってきており、将来は、勉強しなさいではなく、ゲームしないと稼げないし結婚できないよ、の時代が来るのかも。趣味の世界でのコミュニティは距離が縮まりやすい。コアな集団がどんどん生まれてくる。
3.おにぎり「公認」で存在感
そういえば、昔お弁当でおにぎりを包んでいるのは、ラップではなくホイルだった。いつからラップになったのだろう。おそらく、コンビニやスーパーなどで中身が見える包み方が主流になってきたことや、ラップを包んでから形を整える作り方が生まれたからかもしれない。通気性があり遮光性があるホイルの方が適しているのは間違いない。
4.H&M、増税分転嫁せず
小売や飲食では対応が別れると思うが、増税のタイミングでどういう印象を持たれるか、も大きい。駆け込み需要が期待できない中で、増税後の落ち込みをどれだけ食い止めるかが重要なポイントとなる。必要最低限の購入になるのだろう。
5.三宝、NYに直営店
日本流の中華は海外では人気。特にラーメンは日本食と言ってもいいぐらいだ。地元新潟の企業がこうやって進出するのは嬉しいニュースだ。是非、成功してもらいたい。ラーメンだけでなく、餃子も扱い、新潟の日本酒などのアルコールも提供するレストランとしてオープンする。新潟の日本酒の評価も気になる。
日経MJより
メルマガ好評配信中
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ 先人たちの教えを学びたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 部下指導をするヒントが欲しい
そんな皆さまに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです