【デジタルをどう生活に取り込むか】2019年2月13日(170/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

おはようございますビックリマーク

 

ビジネスドクターの竹島正浩ですニコニコ

 

雪が降らない、積もらないと書いた途端に、積もりましたあせる

聞こえてたのでしょうか(笑)

まだまだハラハラと舞っています雪の結晶

春にはもう少しありそうです

 

 

幼児虐待、施工不良問題など

 

いずれも問題の本質が議論されていない

 

幼児虐待に関しては、すでに世界から

 

日本の子供権利自体が守られていないと

 

厳しい報告書が出ていて勧告を受けている

 

人手不足だけでなく、専門家も足りない

 

警察にも専門部署がないだけでなく

 

弁護士も不足していて連携できていない

 

施工不良の問題も

 

レオパレス1社の問題ではない

 

様々な規則、規制があるにも関わらず

 

見逃されてきた不正なのである

 

現政権が自分たちだけの

 

利権重視の考えで本質を見据えない

 

政策をしている影響もあるだろう

 

 

 

 

1.#教えて インスタ先生!

 SNSで仕事のつながりを増やしていくのは、すでに定着しているが、それがインスタでもどんどん広がっている。これだけハッシュタグ(#)で可能性が広がるなら、もっと活用していくことも必要だろう。どんなハッシュタグが拾われやすいのか、自分の特徴やウリを伝えられるのか、考えることがポイントとなる。

 

2.「歌舞伎・お化け屋敷にVR」

 どんどんリアルに体験できるVRの世界が広がっていくだろう。こういう観るものだけでなく、教習所のシミュレーションなどにも活用が広がっていくだろう。と同時に目の負担も増えてくる。こちらのビジネスもどんどん増えてくる。

(松竹)

 

3.ロードスター30年記念

 限定3000台。あっという間に売り切れになるだろう。世界にもロードスターファンは多い。日本のスポーツカーの名車でもある。一度は乗りたい車だ。オレンジ色、欲しいなあ(笑)。

 

4.食材画像でレシピ検索

 夜の献立を悩む主婦は多い。この悩みをAIで解決しようという取り組み。個人的には、季節の野菜や旬の食材でどういう料理にしようか、と考えるのはワクワクするのだが(笑)。考えることは生きている証であり、成長に繋がると信じているので、考えることを放棄することに抵抗もあるのも事実。

(ライオン)

 

5.スタバ 10〜20円値上げ

 社会保障費だけでなく、食材などの生活必需品もどんどん値上げしている。生活はどんどん苦しくなっているのに、政権の支持率が下がらない。代わりがいるいない関わらず、支持しなくてもいいのに・・・。日本人はお人好しなのかバカなのか。

 

 

 

日経MJより

 

 

 

 

 

 

 

 

星メルマガ好評配信中メール

 

○ 経営者として迷うことが多くなった

○ お客様との会話の引き出しを増やしたい

○ 働き方のヒントを得たい

○ 朝礼コメントのヒントが欲しい

 

そんなあなたに向けて届けています

 

毎日1分読んで3分考える

そんなメルマガです

 

メルマガ登録はこちらから音譜