おはようございます
ビジネスドクターの竹島正浩です
ここ数日の急激な気温と湿度の低下で風邪を引いてしまった人が多いようです
我が家も最近は、明け方に暖房をつけるようになりました。寝起きの身体に冷たい部屋は堪えるようです
1.サウジ、記者死亡認める
米国からかなり怒られたのだろう。やり過ぎだと。ただ、ここまで騒ぎが大きくなって、皇太子の関与がなかったと言い切れるかどうか。たとえ、言い切れたとしても、印象の低下は免れない。国内はなんとか騙せても、海外は無理(あれ、どこぞの国と同じだぞ)。
2.米、核軍縮条約離脱を準備
日本はどうするのか。トランプお得意のブラッシュなのか。何より、北挑戦に核を放棄しろって言っていることに説得力がなくなる。日本も米国に賛同すれば、北の非核化などと言っていても二枚舌と言われるだけ。
3.米朝再会談 越年の公算
中間選挙が終わるまで、米国の外交は停滞気味になるだろう。選挙対策のアドバルーンは上がるが、決定は先送りになることが多くなる。その間に世界がどう変わっていくか。
4.入管法改正
今から20年前に問題になった官官接待。そして官民の過剰な依存。しかし、あれはあれで作成される法律が、現場の声を十分に聞いて反映されるというメリットはあった。現状は、それがないことと、官僚の机上空論に拍車がかかり、生煮え法律が量産される体制になっている。これもその一つ。現場の惨状をわかっていない。改正されても、どこかが改悪になり、また問題が発生する。もぐら叩き状態となる。
5.口利き疑惑 核心語らず
こんなのを逃げ得にしてはいけない。少なくとも大臣辞任に追い込まなければだめ。こんな大臣、議員ばかりが自民党。だから、政権から落ちたくない。旨味を知っているからだ。旧民主もこれで腐敗した。官僚に絡め取られない小沢を排除したのも、そういうこと。
6.理想の避難所 具体化
東日本の避難所にいたが、これが理想?中越がひどかったのは、どこもひどかったから仕方ない。でも、海外の避難所と比べると、日本の避難所は、プライバシーが一切ない。本当にそれでいいのか。これだけペットが普及しているのに、ペットへの配慮もない。まだまだ避難所後進国である。
新潟日報より
メルマガ好評配信中
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ 先人たちの教えを学びたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 部下指導をするヒントが欲しい
そんなあなたに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです