おはようございます
ビジネスドクターの竹島正浩です
台風は夜半に通り過ぎたが、起こされることなく無事に寝ることが出来ました
それでも、灰色の雲に覆われている朝です
今日から下期が始まります!頑張って行きましょう!!
1.規模縮小、見えぬ着地点
百貨店の迷走は10年以上経っても解決していない。郊外店の展開で地方の商店街が影響を受けたのが、15年前。百貨店はそのころは他人事だったのか。外商に頼り、売り場での業績づくり、通販での業績づくりを甘く見ていたツケなのか。どちらにしても、恐竜のように動きが鈍いのは間違いない。
2.「薄毛」気になる若者増える
今に始まらないけどね。対応できる薬品や商品が増えたからだろう。でも、結局は中身なのに。
3.副業で収入1割、関心3割
関心がある理由のトップが「主業の収入だけでは物足りない」。もっと主業頑張れ!(笑)。副業が成り立つ人はいずれ副業で独立して主業になる。副業をやる余裕や時間があるのなら、主業のお客様にもっと真剣になるべき。趣味の延長線上のレベルでお金を取るのは、プロでその分野を主業としている人に勝てないし、お客様に失礼(副業でもプロの自覚を持てるなら別だが)。
4.日米物品貿易協定
TAGなどと国内向けには誤魔化しているが、米国内ですでにFTAと言われている。いずれFTAに移行するということだ。米国のこれまでの対応からTAGに留まると思う方が甘い。主要閣僚が留任するのは、もうすでに既定路線化しているから。交渉などない。言われたママに飲み込むからだ。売国内閣を放置すると日本経済は無茶苦茶になる。
5.タクシー ライバルと組む
アプリで配車はすでにあったが、JRとの提携や海外系の配車アプリも連携も始めた。アプリ経由なら決済も結びつけられる。どんどん便利になる一方で、携帯のクレジットカード化が進み、アプリのセキュリティの課題も重くなってくる。
6.「チョコフレーク」来夏までに生産終了
好きだったので残念だ。子供頃からある懐かしいお菓子である。ま、コーンフレークがあればいつでも作れるのだが。2工場閉鎖に伴う商品の整理があるのだろう。
日経MJより
メルマガ好評配信中
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ 先人たちの教えを学びたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 部下指導をするヒントが欲しい
そんなあなたに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです