高校野球も熱戦が続いて、W杯に負けないくらいの下克上が起きています
それだけ各チームの戦力差も無くなってきているのだろうし、技術だけでなく、精神的な面も重要になってきているのでしょう。
どこが県の代表になるのか、楽しみです
1.安否不明なお60人以上
フランス行きを阻まれたせいか、あまりアベは乗り気じゃないようだね。あまり被害の大きくないところに30分しか滞在しなかった視察。アリバイ作りみたいだね。記者会見でも初動捜査の遅れに対する謝罪はなし。評価する人は、どこを評価するのだろうかとっても疑問である。
2.人口減37万人 過去最高
なぜ少子化になるのか。大人たちの性欲の減退だけでは説明がつかない。経済が成長して、将来豊かになるという希望がなければ、家族を増やすという選択にならないのだ。政治家たちが、「今だけ、自分だけ、お金だけ」の考えで政治をしているから、世の中のセーフティーネットが壊れ、不安だらけの世の中になってしまった。新潟県は全国2番目の減少幅。
3.自民お手盛り問題棚上げ
党内から異論はなかったのか。議員が勝手に議員定数を増やしていけたら、押さえがきかなくなる。報酬だってアップしている。世界的にみても、日本の議員報酬や特権は恵まれ過ぎている。主権者である国民が苦しい思いをしているのに、何をやっているのだろうか。
4.米独、防衛費で応酬
うらやましい。日本は一方的に負担が増え、さらに兵器の購入まで押し付けられている。米国のポチでいることに、なぜみんな我慢しているのか・・・
5.制裁拡大「もろ刃の剣」
貿易がグローバル化しているため、お互いが関税を掛け合えば、結局自国の産業への打撃も避けられない。自国産業の生産拠点が世界各地に点在しているからだ。米国と中国と欧州の争いも実質的には、自国への大きな傷を残すことになるだろう。
新潟日報より
メルマガ配信始めました
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ 先人たちの教えを学びたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 部下指導をするヒントが欲しい
そんなあなたに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです