禁酒生活のお陰でかなりのダイエット
お酒のカロリーの高さを改めて実感
そろそろ復活したい・・・
1.デパコス アガります
10〜20代の背伸びのブランド持ち。バッグや洋服となると買えないブランドも、化粧品なら買える。自分へのご褒美買いやモチベーションアップにうまく活用している。高級レストラン、ディナーは敷居が高いが、ランチは行ける、という感覚。購買力が上がるにつれ、どうやってヘビーユーザー化していくかも重要となる。
2.黄金の味 鉄板の総合力
メーカーでは、エバラとキッコーマンが突出している。CMでは、どのメーカーも均等に見ている感じがするが、トータルになると差が出ている。モランボンのバイヤー評価の低さが意外だった。スーパーには選ぶのに困るぐらいの数が並んでいるが。味の評価もかなり差があるが、消費者の評価とは違うのかもしれない。
3.セラピー感覚「自分色」選び
オーダーメードインク、これはあり。今後、この商品はある程度広まるだろうし、今後、似たような商品が生まれてくるだろう。心の病については、もう10年以上前から注意されているのに、減る様子がない。対策が追いついていない。セラピー関係の仕事も増えている。
4.ガンダム実写化
アニメの実写化は失敗する例が多い。キャラクターが個性的だと余計に難しい。日本のアニメで日本人が主役なのに、ハリウッドへ出ると日本人でなくなるのも原因か。ガンダムは登場人物に二枚目が少なく、日本人も少ない。設定も未来だから、比較的受け入れ易いのは。
5.見極めサイト、真偽を判断
商品レビューの真偽を確認するサイトがあるのは頼もしい。私は、商品レビューなどあまり信じないが、これは一度頼りにしてみたい。でも、これで大きなギャップが出るサイトがわかってしまう。フェイク・レビューが多いサイトは商品の信頼も落とす。でも、ここでもかなりイタチごっこになっている。
日経MJより
メルマガ配信始めました
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ 先人たちの教えを学びたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 部下指導をするヒントが欲しい
そんなあなたに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです