2.組織の見直し
目指すべき売上、利益が決まり
重点施策が決まったら
今度は組織の見直しに手を付ける
重点施策が変わってくれば
社員の配置も変わる
役職も役割も変わる
その適材適所が難しいのだ
大手企業なら人材は余っているかもしれない
中堅企業も豊富にいるだろう
しかし、中小企業・零細企業は人材がいない
だからこそ
数少ない優秀な幹部や社員をどこに配属するのか
何を任すのか、が重要なポイントとなる
誰かを動かせば、そのポジションが空いてしまう
その時に、多くの場合
「やはりこの“穴”は埋まらないな、難しいな」
と諦めてしまう
戦略は変わっている
しかし、それを遂行していく組織がベストにならない
だから、戦略をしっかり作っても
機能せずに目標が未達に終わるのである
<続く>
メルマガ配信始めました
笑顔で働きたいのに
眉間にシワのよっているあなた
経営の基本なんて
もう十分知っているというあなた
日々の時間の進み方が
早いと感じているあなた
毎日1分読んで3分考えるたけで
知らず知らずのうちに
“あの”社長と対等に話せるようになる!