2018年5月15日の気になる記事(42/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

ついに地元新潟を騒がしてきた事件が解決に向かいそうです

殺伐とした社会なのでしょうか・・・

国会で繰り広げられるウソの積み重ねも気になります叫び

 

 

1.近所の23歳男 逮捕

 どこまで真相解明できるのか。これまでの不審者情報とどこまで一致するのか。近所に住むものとして気になります。でも、とりあえず一安心。西欧のように、子供を送り迎えしないと、育児放棄に見られる社会にはなって欲しくない。

 

2.柳瀬氏と加計側の面会

 なんで「問題ない」のか。報告の有無も問題ではない。首相秘書官が会うこと自体が「首相案件」なのである。そして、特区を申請するのは、自治体である。なんで自治体が決まる前に、業者との面会が実現するのか。通常でないことが有り過ぎるのである。

 

3.2500事業所 不適正判断

 2割ものデータが不適切ならば、全体の分析結果にも疑問が生じるだろう。こういう仕事を税金でされたら困る。長期政権の弛みである。

 

4.北の体制保証を示唆

 米国の非核化要求を飲むと、国が壊される、体制が壊される、のは過去の事例から明確だ。金正恩委員長は、フセイン、カダフィの最後を見ている。誰が仕掛け、誰が殺したのか。警戒するのは当然である。

 

5.米大使館エルサレム移転

 どこへ行ってしまうのか。トランプ大統領の問題というより、米議会の決議の問題である。これが歴代大統領へのプレッシャーとなっていた。イスラエルのガヨルダン川西岸への強制移植が続いている。米国は、イランや北朝鮮への核への対応と、イスラエルへの核への対応はダブルスタンダード。ところで、ついこの間、イスラエルを訪問した首相や外相は、和平に貢献するのではなかったっけ?

 

 

 

新潟日報より

 

 

 

星メルマガ配信始めましたメール

 

笑顔で働きたいのに

   眉間にシワのよっているあなた

経営の基本なんて

   もう十分知っているというあなた

日々の時間の進み方が

   早いと感じているあなた

 

毎日1分読んで3分考えるたけで

知らず知らずのうちに

“あの”社長と対等に話せるようになる!

 

メルマガ登録はこちらから音譜