2018年5月6日の気になる記事(35/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

いよいよ最終日!!朝からいい天気です晴れチュー

少し外に出て、気分転換しようと思いますチューリップ

お弁当お弁当アルコールビール持って行きましょうグッド!

 

 

1.SCコト消費、仁義なき戦い

 コトはモノ以上にニーズのキャッチは難しく、当たれば大きいが、外した時は全く挽回ができない。イオンは今、売上低迷SCの代名詞のようになっている。この試みはある意味、他の地区での戦いの試金石になる。地域密着型のイズミの戦いも面白い。目が離せない。

 

2.伝統産業に若者関心

 若い男性の興味が高い。まだ、購入したいというレベルだが、関わりたい、という人がもっと増えるといい。ここでも、精神的豊かを求める人が増えてきていることを感じる。

 

3.新市場誕生前の準備

 ベトナム市場への米国企業の参入遅れは、ベトナム戦争の後遺症。北朝鮮への市場参入も、きっと実際の障壁ではなく、精神的な抵抗が大きくなる。日本の企業が、これまでの出来事を壁にせずに、市場に素早く参入できるか。今から、考え始めておく企業が勝つだろう。

 

4.ウーバー普及で値下がり

 イスタンブールでは、ウーバーが普及し出したお陰で、営業権の価格が低下している。2割減の3900万円になった。日本では、まだ一部で試験的に参入しているが、これが本格参入になると、もっと違ってくるだろう。世界各国でタクシー業界といざこざが起きているが、日本はタクシーと協調路線を取っている。本当の規制緩和はこういうところから始まる。

 

5.「小遣いもらう」女子大生の半数

 びっくりの調査結果。今時はそうなんだ・・・。でも、自分の時代も周りはお嬢様ばかり。もらう小遣いも桁違いだった(笑)。クレジットカードはちゃんともっていたなぁ。しかも、ゴールドは当たり前だった。家族カードだからそうなのだろう。

 

6.OK,Google って言えない

 そういう気分にはなるよね。恥ずかしいとか、寂しいとか、は普通の感情。ただ、これを楽しいと思えるか。日本的には、「ねえ」とか「おい」とかの方がいいのかも。

 

 

 

日経MJより

 

 

 

 

星メルマガ配信始めましたメール

 

笑顔で働きたいのに

   眉間にシワのよっているあなた

経営の基本なんて

   もう十分知っているというあなた

日々の時間の進み方が

   早いと感じているあなた

 

毎日1分読んで3分考えるだけで

知らず知らずのうちに

“あの”社長と対等に話せるようになる!

 

メルマガ登録はこちらから音譜