GWも後半戦です皆さんは、しっかりと計画通りに予定を消化しているでしょうか
まだ巻き返せます
天気はどうも下り坂のようですが、前を向いて進んでいきましょうね
1.若者だってGUっと飲む
新潟で開催される「酒の陣」もおじさんばかりではない。若い男性も女性も参加している。どうやって垣根を下げてあげるか、である。いきなりステーキも、立ち飲み屋も気軽さと安さがある。「グランドサケマーケット」も同様。酒は選び放題で、つまみは持参。提供するお酒は、共同開発で仕入コストを下げる。家飲みの延長のような気分で、多様なお酒が飲める。旨い酒ではなく、楽しい酒なのである。
2.テレビが裏目 上場危機に
サイゼリアの成長物語であるが、94年にテレビに出て、売れ過ぎたことが裏目に出たという話し。やはり「器」に合った施策が必要ということ。小さいお店がパッと売れるのはいい。でも、お客様の数がキャパをオーバーすると効果があっという間になくなる。ここは難しい。ファミレスのような業界は待ってくれない。予約の取れないレストランにはなれない。
3.「スーツ型作業着」女性も
確かに女性も軽作業で、服の汚れを気にすることはある。制服だけど、作業着の方がいいということもある。これは、その中間のような服。ポケットにはファスナーもついている。防寒、撥水などの機能を持たせることもできる。これは一定需要あるだろう。
4.オーダースーツ店開設
オンワードの展開だが、男女ともに中心価格帯が3〜5万円というのは嬉しい価格。お店が大阪1店舗なので、どこまで全国に広まるか。
5.4年ぶり3期連続プラス
世の中は相変わらず景気がいいらしい(笑)。ただし、スーパー、外食、コンビニ、旅行・運輸は悪化。あまり楽観はできない。賃金はあまり増えていない。社会保障費の負担はあがるし、この4月から物価も上昇している。
日経MJより
メルマガ配信始めました
笑顔で働きたいのに
眉間にシワのよっているあなた
経営の基本なんて
もう十分知っているというあなた
日々の時間の進み方が
早いと感じているあなた
毎日1分読んで3分考えるだけで
知らず知らずのうちに
“あの”社長と対等に話せるようになる!