オリンピックも確かに楽しませてもらっているけど
本来はこれ以外にも大事なニュースはあると思うけど
大丈夫なのかなぁ、と思う今日このごろです・・・
1.新潟で合宿 ロシア・フィギュア圧巻
そうでした。日本勢が負けたことに注目がいってたけど、そうでした!ロシア勢は、新潟で調整をしていたのでした新潟のスケートファンやジュニアスケーターたちは喜んでいることでしょう。フィギュアも10代が活躍でした。
2.与党に裁量制切り離し論
ていうか、もう一度最初からでしょう。これが通ったら、どんないい加減な議論でも良いということになる。データはいい加減、調査もいい加減、議論もいい加減、それで法律が決まる。あり得ない!
3.「新之助」苦戦 価格がネック
最初から読めていたこと。北海道のお米も山形のお米もなぜ売れているのか。なぜ新潟のコシヒカリが売れなくなってきているのか。価格だけでなく、コストパフォーマンスで評価されるからだ。新之助とあきたこまちを比較すると、炊飯中の香りですでに新之助はあきたこまちに負けている(筆者体験)。甘みもあきたこまちが上。でも価格は新之助が上。1回食べれば十分というのはわかる。マーケットには高価格米は多い。飽和状態の市場での勝負は無理だったのだ。
4.5月エルサレム移転か
何かあるのか。歴代大統領が二の足を踏んでいたエルサレム移転。それだけ、政権基盤が揺らいできているということか。北朝鮮への圧力といっているが、中東でこんなに緊張を高めておいて、朝鮮半島への介入は無理だろう。とすれば、対話をせざるを得ない。オリンピック後が山か。
5.県産日本酒3年連続減
毎年、酒の陣に行っているので、実感としてはないが。
1.6%の減少とのこと。一方で、輸出は7.4%の増加。人口が減少しているのだから、仕方ない面はある。お酒も食べ物も文化。ワインブームも一段落した感じがある。本物の日本酒だけが残っていくのだろう。
新潟日報より
メルマガ配信始めました
働いている人をもっと笑顔にしたい
頑張っている経営者を応援したい
生き方働き方のヒントを発信していきたい