またうっすら積もりました・・・
そんなに激しく雪かきするほどではありませんが
今年は本当に降りますね
昨晩は、勉強会の講師でした。参加の皆さん、ありがとうございます
1.女子追い抜き 金
メダルの数も大事なのだろうが、やはりひとつひとつの感動が印象深い。「かけた時間 どの国よりも多い」この言葉が凄い。やはりかけた時間は裏切らないということ。それが自信になり、力になる。
2.3割 指示待たずに避難
国の想定と異なることが判明した。国の机上の空論はやはりあてにならない。そして、これを前提して安全確認され、再稼働となる。最近の行政は全てこのパターン。国民がどう思っていようと関係ないらしい。これで良いのか、有権者!(笑)
3.不適切データ 新たに117件
これは官僚の実務レベルが落ちたというより、あまりにも政府に忖度し過ぎて実態を無視してしまったために、都合の悪いデータを隠して、それが残ってしまっていたということ。ある意味優秀な官僚なのかもしれない(笑)。
4.米朝会談 北が直前中止
つまり米国は北朝鮮と話すつもりだったということ。日本とは違う。何が一致しているだ(笑)。嘘っぱちだったということ。これは対話のための対話ではないのか。ペンス副大統領が会談する準備をするための対話を行った人物がいるはず。日本はそれすら排除している。先に進むはずがない。拉致問題が解決するはずがない。日本の評論家は、「核問題の・・・」というが、米国がイランやシリアへ侵攻したようなことを北朝鮮にも行うリスクがある限り、核の問題は解決しない。それは北朝鮮に問題があるのではなく、これまでの米国のやってきたことに問題がある。
5.タンク投棄 海自が油回収
原因究明と再発防止を何回言えばよいのだろう(笑)。そろそろ国民も気づいてきている。米軍は日本を米国の53番目の州としか見ていない。だから何をしてOKなのだ。
新潟日報より
メルマガ配信始めました
働いている人をもっと笑顔にしたい
頑張っている経営者を応援したい
生き方働き方のヒントを発信していきたい