2018年1月20日の気になる記事 | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

この1週間、タイトスケジュールだったこともあり

また東北出張だったので手元に新聞がなく(電子版でないので)

このブログが発信できていませんでしたあせる

さぁ、どんな記事があるかなはてなマーク

 

 

1.機密費一部開示認める

 記事を読むだけでは、どこまで明らかになるのかは明確ではないが、この判決の主旨をちゃんと汲み取って運用してもらいたい。今の政権は自分たちの都合の良いように、法律の解釈や運用をねじ曲げるのでまだまだ油断はできない。

 

2.米軍良き隣人でない

 日本で世論が盛り上がらないのであれば、米国民や世界の世論を巻き込むべき。日本のマスコミは「忖度」しているから、米国にたてつかない。沖縄の潮風などで兵器が錆びるだの、本来向いていない。この際、やはり基地の縮小、撤退を検討してもらうべき。

 

3.地元同意なき柏崎再稼働

 原発に頼らない生活や経済が成り立つことを証明すればよい。再生可能エネルギーに注力し、それで産業を活性化する。どうせ、柏崎発電分は新潟には来ない。

 

4.内閣支持率46%に上昇

 意味不明(笑)。何を支持しているのか。生活は苦しくなる、外交は行き詰まる、世界で孤立する、世界から笑いものになる、政権の周辺では犯罪の匂いがぷんぷんする、経済のむちゃくちゃ・・・

 

5.7ヶ月ぶり景気判断上げ

 またこんな政府発表しちゃって・・・(苦笑)だから信用されなくなる。みんな生活が苦しくなっている。どんな分析しているのか不思議というより笑ってしまう。中流層が減少し、富裕層と貧困層が増えている日本の消費者。富裕層が動かしている数値を全体の数値として解釈しているから全体として「?」の判断となっている。

 

6.賃上げの実現で脱デフレ宣言も

 上場企業(日本の企業の1%未満)が賃上げしたところで、どんな波及があるというのか。「象徴」とはなったとしても、デフレが終わることは無い。それよりも怖いのは、賃金があがらず、物価があがるスタグフレーションになること。物価や社会保障費の上昇による消費力は低下している・・・

 

7.小室哲哉さん引退表明

 不倫があったことさえ証明されないのに、人のプライベートを覗き見し、人生を狂わす権利が誰にあるのか。そんなことよりももっとかざすべき「正義」があるのではないか。「ペン」は「剣」よりも強し、というように権力に対して使うべきではないのか。介護で疲れた一男性の弱さにつけ込むことがそんなに楽しいか。

 

8.自殺者8年連続減少

 減少しているといっても、母数も減っている。そして、10代の自殺率は相変わらず多く、30代以下の層もまだ多い。減ったからといって手放しでは喜べない・・・

 

 

新潟日報より

 

 

星メルマガ配信始めましたメール

 

働いている人をもっと笑顔にしたい

頑張っている経営者を応援したい

生き方働き方のヒントを発信していきますビックリマーク

 

メルマガ登録はこちらから音譜