2016年2月1日の気になる記事 | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

1.働く主婦、家族との時間を優先
 家計収入が豊かになっていることが心のゆとりに繋がっている、との分析だが、私的には、ちょっと違う解釈をしている。家事の時間が減っているのは、それだけ楽チン家電が増えていること、少子高齢化で子供自体の年齢も上昇しており、育児にかける時間自体も減っていること。そして、仕事の時間が減っているのは、仕事自体が減っているからだ。消費が低迷しており、残業するほど仕事量はない。でも、パートで働く社員は減っていない。つまり、一人当たりの労働時間は減っている。だから、消費へは慎重だし、賢く買い物しようとしているのである。

2.北海道新幹線降フル活用
 3月26日に開業する北海道新幹線は確かに興味がある。新幹線料金だけを見れば、高いが、高級料金との比較でも安くあがっているし、パッケージ商品でいくらでも北海道なら面白く、ワクワクするものが作れそう。春の旅行が楽しみである。

3.LINEで就活相談
 うーん、そんな時代になってきたか。ラインのやり取りで、どこまで本人の本気度や能力を見極めるのか。気軽に相談はいいけど、その気軽さで実際の企業の就活を行っても、うまくいくかどうか。本人たちの覚悟次第だけど。

4.衣料品・靴6社が減収 ユニクロの不振目立つ
 暖冬の影響もあるし、やはり消費の勢いはない。ほとんどの人の収入は増えていないのだ。だから、余計なものは、買わないし、少々安くなっても購入意欲が高まらない。世の中ムダをそぐ「断捨離」ブームでもある。

5.国産バター、不足続く
 今日、売り場を見たが、あまり実感なかった(笑)。牛乳は身体に合わないし、健康にもプラスになるとは思っていないので、摂取していない。あまり、なくても困らないから、全部バターにしてもいいぐらい(笑)。別にカルシウムは牛乳じゃなくても取れるし、喉も潤せる。

6.乙女の習い事 おじさんも好き
 そうだったんだ(笑)。バレエ、ヨガ、フラダンスねぇ。そういうマーケットもあるんですね。地方ではどうでしょう。まあ、一種の仲間探しのようですね。異業種交流も、ここまできたか、という感じ。テニスや草野球、フットサルよりも体力を使わず、でも適度な運動なのかな。




日経MJより