経営の原理原則(紹介186)「経営管理」 | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

『企業体質強化のための経営原則』(その2) (昭和57年12月)



1.乱気流の経営とは、どんな乱高下に直面しても

  目標と実績のギャップがでても、

  いちはやく復元するシステムであり、

  管理の質が物をいう

  操縦性を重視したい


2.倒産は、バランスを復元力のあるうちに戻さないからだ


3.環境悪を克服するのは

  利益率、回転率の現実を注視し

  方針を変更するか、

  傷口は小さい内に処置する体制づくりにある


4.「好客不変店、好店不変客」

  良いお客様は店を変えない

  良い店はお客様が変わらない


5.消費者の満足を満たして

  “真の売り上げ”となる


6.不況になればストックがものをいう

  ストックがないと損益にひびく

  つぶれるのはストックが支えてくれないからだ



※こういうことはやはり原点。振り返って本当にやれているか

 気づいているか、対策が練れているかを見直す

 常に原理原則が実践できている企業が底力を発揮する