『多能型人材育成が活力ある組織を生み出す』 (昭和63年12月)
活力のある組織では
横断人事を断行し
生産部長が営業部長に
経理部門の人が
業務部門に転出している
「居を移す」ことは
考える座標軸を動かし
頭をより柔軟にする
環境を変えることにより
異質体験を積む
その結果
右脳が刺激を受け
問題解決の知恵が生まれてくる
※なかなか幹部の人事は難しいものである。人材に限りがある
中小企業は特にである。しかし、数年先を読みながら、何を
学ばせるのかを考えなくてはいけない。また、中小企業は人材
発掘もうまくやる必要がある。眠っている人材がまだまだ多い。
活用すれば生きてくる人材を見つけ、育成していくことも同時に
行っていくべきである。